遅ればせながら(^_^; | 昭和な望遠鏡で昭和な星見

昭和な望遠鏡で昭和な星見

昭和な機材で昭和な星見&ときどきギター

更新は不定期です

10月14日、15日のライブ報告。

 

この二日間は、

行方市の『らぽっぽファーマーズビレッジ』で開催された

『おいもオクトーバーフェス』の音楽ステージと、

 

水戸市の吉田神社秋期例大祭にあわせて開催された

『吉久保酒造』さんの『絶品一品ライブ!』👇にダブルヘッダーで参加!


…の予定だったけど15日は雨予報で『らぽっぽファーマーズビレッジス』さんのテージが中止となり、

14日は『らぽっぽファーマーズビレッジス』さんと『吉久保酒造』さん

15日は『吉久保酒造』さんのみ

への参加となった。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

14日の『らぽっぽファーマーズビレッジ』は晴天の野外で、秋の日差しは強くて(いろいろと)汗をかいたけど気持ちの良いステージだった。

 

👇らぽっぽ入り口の『焼き右衛門』はハロウィンコス。

 

こちらのステージを終えてご担当の方へのご挨拶もそこそこに、急いで水戸は吉久保酒造さんにへ向かう。

 

北浦大橋を渡り国道51号を北上、大洗を抜けて水戸へGo!

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

吉久保酒造さんは水戸の銘酒『一品』の蔵本。

初めての場所だけどナビを頼りに何とか到着。

こちらは吉久保酒造さんの構内で行われていて着いてみればすで会場は人がいっぱい、ステージも盛り上がっていた。

 

『一品』の文字をバックにした「」ステージ。

ばばば~ん!って感じで迫力あるな~。

 

ステージは「」と「」二カ所あって、今回は二日とも「」のステージでの演奏だった。

」とは言っても屋内ではないのでとりあえず野外扱い。

」のステージは14日はふれあいロードの向かい側に、15日はこちら側にセットされていた。

位置関係の説明難しいのでGoogleマップの写真で…。

中・外両ステージで同時に演奏が行われるのにはちょっとびっくり。

 

」のステージでは山車が通るときは演奏中断。

 

初めての会場でちょっととまどったけどたっぷり演奏させてもらいました。

PAの音もお客さんのノリもよくて最高チョキ

ありがとうございます❗

 

ステージ終わって『一品』をいただく。

いくら美味い酒といえ飲み過ぎないようにね。

なお、この日自分は運転なのでノンアル。

 

1軒の屋台から香ばしい焼きソーセージの香りが会場に漂う。

食べてみる。

おお!美味い!!

こちらのお店、「第1回IFFA日本食肉加工コンテスト」で金賞と銀賞を受賞しているそうだ。

 

会場には酒好き祭り好きの方はもちろん音楽関係の方も多くいらして色々と交流できて楽しい時間だった。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

明けて15日、朝から大雨。

さ~てどうなるかな~、と思っていたが3時前には雨は上がり、水戸に向かっていたら虹が見えた。

 

しっかり丁寧に心を込めて演奏。

 

最近座らずにピアノ弾いている。

 

と、なかなかハードな二日間だったけど初体験が多くあって刺激を受けたね。

やっぱり違うステージで場数を踏むのは大切だなと痛感した二日間だった。