アンビシャス国際美容学校のブログ -8ページ目

アンビシャス国際美容学校のブログ

大分市にある、定員35名の少数精鋭の美容学校です。
日々の出来事などを紹介いたします。


先日、校内で就職説明会が行われましたキラキラ


県内から11社県外からは12社のサロンの皆様にきていただきましたビックリ





学生も、就職活動に役立てようと、一生懸命に話を聞いていました耳






これから就職活動、頑張りましょうおー



お忙しい中、たくさんのサロンの皆様本当にありがとうございましたスキ




前回は1年生にスポットを当てたので、今回は2年生に!!



アンビシャスでは、1年次の終わり頃から月に1回、実際に美容室を借りて実習をする授業を行っていますカット

学校の敷地内に提携サロンがあり、そこを借りての実習ですレッツゴー


今回のテーマは『パーマのヘルプ』です!!

講師には、アンビの卒業生で現在oluoluHairに勤めている、佐藤弘実さんに来ていただきました♪おんぷ



実際に美容師になってまずする仕事、ヘルプ!

そう、お手伝いですkirakira*


まずはスタイリストさんの仕事の効率アップのお手伝いを。。。

そのノウハウを佐藤さんに教えてもらいましたえんぴつ





スタイリスト役、お客様役、アシスタント役に分かれて、実際にパーマを巻いたり、ヘルプをしたり、シャンプーをしたりシャンプー





楽しそうにやっていますね♪





いろんなことを経験して、サロンで必要とされるアシスタントになってほしいですハート






入学してから、あっという間に1カ月が過ぎましたビックリ


だいぶ学校にも慣れ、本当に元気に過ごしています笑


今回は、そんな1年生の授業風景を覗いてきましたじー・・



授業は、実習!!

ワインディングですおばちゃんパーマ


美容室で、見かけたことがあるんではないでしょうか??



こちらです↓


\どぉーーーーーーーーん/



これは、国家試験の課題です。

必ずできるようにならないといけません!


みんな初めてのときは、コームやロッドの持ち方さえもわからなくて、悪戦苦闘です困る


だけど1か月経ってだいぶできるようになりました燃える




先生に質問責めです鉛筆




この調子で、頑張ろうメラメラ!!!




14日に交通安全教室が開かれましたcar*

この日は、大分南警察署の梶原さんに来ていただき、講話形式でお話をしていただきました耳

近々、大分県内でも大きい事故のニュースをよく目にしますが、この日梶原さんは『明日は我が身だ』とお話されていました。

事故というのはいつ起きるかわかりません。

元気に、『行ってきま~す!!』とでかけて・・・とか、とても悲しいお話を聞きました。


そのためには、いつでも安全運転を心掛け、シートベルト&チャイルドシートは必ずする!!当たり前のことですが、できていない人が多いとのことでした。。


自分の命を守るために、自分自身は自分で守っていかなきゃいけませんねねこ








それと24日には、防災訓練の講和を大分南消防署の川島さんにしていただきました耳

今回は、自然災害から自分を守る方法です。

地震などは交通事故とは違い、防ごうと思ってもできません。

そこで、地震や津波が起きた時に自分を守る第一の方法は、『危機感をもつ』ということだそうです!!


ただそれだけのことと思うかもしれませんが、それができてないがゆえに逃げ遅れて命を落としたということが1番多いそうです。


今の日本は、安全な国になっているとは言われていますが、どんな時でも、何が起こるか分からないと安心してはいられません。


交通安全も、消防訓練もそうですが、自分の命は自分で守るビックリマークという気持ちで常に生活していかなければいけませんねグー


この度の講話、少しでも学生の胸に響いているといいです顔文字

梶原さん、川島さん、貴重なお話をありがとうございました星




先日、AMBI毎年恒例歓迎交流会が行われましたキラキラ


新入生と在校生の交流を深める大切な行事ですスマイルくん



ですが、前日に作ったてるてる坊主もむなしく・・・あいにくの雨雨


晴れていたら、七瀬川自然公園に行きグランドで球技バレーなどをして親睦を深める予定でしたが、今回は泣く泣く校内で・・・涙


校内では、2年生が考えたゲームをして親睦を深めましたハート①





楽しそうですね笑



いろんなゲームをしたあとは、お腹もすいたしバーベキューですバーベキュー




先生や先輩方が新入生のためにおいしいお肉を焼きます!!


そしてもりもり食べる!!!!!






1・2年生の仲は深まったかなハート??


これから1年間、仲良くしてくださいねはぁと