先日、校内で就職説明会が行われました
県内から11社、県外からは12社のサロンの皆様にきていただきました
学生も、就職活動に役立てようと、一生懸命に話を聞いていました
これから就職活動、頑張りましょう
お忙しい中、たくさんのサロンの皆様本当にありがとうございました
前回は1年生にスポットを当てたので、今回は2年生に!!
アンビシャスでは、1年次の終わり頃から月に1回、実際に美容室を借りて実習をする授業を行っています
学校の敷地内に提携サロンがあり、そこを借りての実習です
今回のテーマは『パーマのヘルプ』です!!
講師には、アンビの卒業生で現在oluoluHairに勤めている、佐藤弘実さんに来ていただきました
実際に美容師になってまずする仕事、ヘルプ!
そう、お手伝いです
まずはスタイリストさんの仕事の効率アップのお手伝いを。。。
そのノウハウを佐藤さんに教えてもらいました
スタイリスト役、お客様役、アシスタント役に分かれて、実際にパーマを巻いたり、ヘルプをしたり、シャンプーをしたり
楽しそうにやっていますね
いろんなことを経験して、サロンで必要とされるアシスタントになってほしいです
14日に交通安全教室が開かれました
この日は、大分南警察署の梶原さんに来ていただき、講話形式でお話をしていただきました
近々、大分県内でも大きい事故のニュースをよく目にしますが、この日梶原さんは『明日は我が身だ』とお話されていました。
事故というのはいつ起きるかわかりません。
元気に、『行ってきま~す!!』とでかけて・・・とか、とても悲しいお話を聞きました。
そのためには、いつでも安全運転を心掛け、シートベルト&チャイルドシートは必ずする当たり前のことですが、できていない人が多いとのことでした。。
自分の命を守るために、自分自身は自分で守っていかなきゃいけませんね
それと24日には、防災訓練の講和を大分南消防署の川島さんにしていただきました
今回は、自然災害から自分を守る方法です。
地震などは交通事故とは違い、防ごうと思ってもできません。
そこで、地震や津波が起きた時に自分を守る第一の方法は、『危機感をもつ』ということだそうです
ただそれだけのことと思うかもしれませんが、それができてないがゆえに逃げ遅れて命を落としたということが1番多いそうです。
今の日本は、安全な国になっているとは言われていますが、どんな時でも、何が起こるか分からないと安心してはいられません。
交通安全も、消防訓練もそうですが、自分の命は自分で守るという気持ちで常に生活していかなければいけませんね
この度の講話、少しでも学生の胸に響いているといいです
梶原さん、川島さん、貴重なお話をありがとうございました