2月11日は建国記念の日です | 終活オヤジの独り言

終活オヤジの独り言

今日も、誰にも何の役にも立たない、どうでもいい様な事をつぶやきます。
もし、お気に障った事がありましたら年寄りの言う事なのでお許し頂きたいと思います。

 

 

 

今日2月11日は建国記念の日で国民の祝日です

 

建国記念日ではありません

 

建国記念の日は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」

として、1966(昭和41)年に制定されました

 

その際、内閣総理大臣から、この日が「遠く我が国の成り立

ちをしのび、先人の文化遺産の恩恵を思い、国を愛し、国の

発展を願う心を養う大きなよすがともなりますことを、国民

の皆様と共に心から期待するものであります」などとする談

話が発出されました

 

それ以前は、1873年に日本書紀などに基づいて2月11

日を紀元節と定められていました

 

その紀元節は、記紀に書かれている神武天皇の即位日を太陽

暦に当てはめると、紀元前660年2月11日になる事から

定められ、その日を建国記念日としていました

 

つまり、神話の世界の話をそのまま日本の歴史だとしていた

事になるのです

 

でも、それは流石に近代国家としては無理になったのです

 

そこで、苦肉の策として考えられたのが建国記念の日です

 

建国記念日とは言わず、建国記念の日とする事で、日本の建

国をお祝いする日にしよう、という事にしました

 

つまり「建国記念日」とは、文字通り「建国を記念する日」

で「記念日」とは、歴史的事実として日付が確定している日

を記念するという意味になります

 

一方「記念の日」とは、日付は確定していないけれど建国を

記念する日、という意味になるのです

 

ですから、今日2月11日は建国記念日ではなく建国記念の

日、と言うことなのです