2024年3月通院日 | さくさくの日常

さくさくの日常

はじめまして。 

⭐︎日常生活
⭐︎家族
⭐︎食べもの
⭐︎趣味
⭐︎病気
などをのんびり書いていけたらと思います。

【自己紹介】
さくさく(私):30代主婦。
2018年夏〜膠原病(SLE)発症
2020年冬 結婚
2023年春 出産

さくさくです。


先週、SLEの通院日がありました。


⭐︎頂いたおくすり⭐︎

プレドニゾロン2mg(前回と同じ)

プラケニル

アルファカルシドールカプセル

⚪︎クエン酸

⚪︎酸化マグネシウム

⚪︎エソメプラゾール

⚪︎カロナール

⚪︎エピナスチン塩酸塩点眼液

⚪︎トラネキサム酸

⚪︎レボセチリジン


プレドニゾロンの量は今回は変わらずでした。

お昼寝している時にたまに手が痺れることがあったことを伝えると、ずっと続いている訳ではないのでSLEの症状ではないと思うけど、今回はステロイドの量は変えずにいこうということでした。


貯蔵鉄も増えてきていますが、鉄剤も引き続き出してもらいました。


今更ですが、花粉症のおくすりも頂きました。鼻水が出ており、、


目薬はオロパタジンからエピナスチンに変えてもらいました。(今のアレルギーの主流はエピナスチンらしい?)


⚪︎のついたお薬は欲しい時にお願いしています。


前回の通院日以降にあったことをお話するのですが

(→は主治医の先生のお返事です)

・頭痛がする日があったのでカロナールを飲んだ→治れば大丈夫。

・喉がガサガサする日があったのでトラネキサム酸を飲んだ→治れば大丈夫。

・左目に違和感(ものもらいのような)があったので近くの眼科に行って目薬をもらい、治った→OK。

・お昼寝している時に手が痺れることがある→様子見。

・寝ている時に右脇腹が痛い時があった。起きると段々良くなる→便秘?治れば大丈夫だと思うけど、、様子見。


お昼寝の時の痺れや右脇腹の痛みなどいくつか気になることはあったのですが、血液検査・尿検査の結果は問題なく、、

一安心です。

前々回下がってしまったC3も、前回上がり、今回は横ばいだったので良かったです。


たまに起きる右脇腹の痛みが不思議です。

酸化マグネシウムも飲んでいるし、便秘ではないと思うのだけど。


次回はまた2ヶ月後に予約を取りました。

問題なく過ごせますように!



元々実家の近くの病院に通院し、1年半くらい前に今のお家に引越してきました。


通院に1時間30分程かかってしまうので今のお家の近くの病院に転院しようかなと思っていた時に妊娠し、出産も同じ病院の産科で、、ということになり今も引き続き通っています。


Cちゃんが産まれてからは、通院日はCちゃんをさくさくママに見てもらっていたのですが、今回はCちゃんをAくんが見ていてくれたので、さくさくママも病院に来てくれて、診察やお薬を待っている間にお茶を飲んだりたくさんお話が出来たので嬉しかったです。


たまの通院日にゆっくりさくさくママとお話できるのも良いかもと思い、転院についてはなかなか動けずにいますが、、

体調が落ち着いているうちにちゃんと考えて動かないとなぁと思っています。