image

片づけ!!!ああ解決したい……

右下のは猫の耳です、かわいいな。

 

 

 

水まわりの闇がこわい

 

内見から数日後のざっくりなお見積りは、

予算+1百万円ギリッギリで焦ったけど、

2回めの打ち合わせで、さらに超えた!

 

しかも、前回同様、今回のお見積りでも、

私の希望のいくつかは反映されていない。

全部含めたらいくらになるの……!?

 

このときの打ち合わせ、メインは洗面台。

 

●洗面台は足元があいているものにしたい

●洗面台と壁の隙間ができないように

 

私、水まわりの闇部分がおそろしくて。

現アパートは洗面台は無いけど、台所下が、

配管があるところ、開き戸の中がこわい!

湿っぽい、カビ臭い、虫が出そう、云々、

戸を開くのがこわいから活用してません。

 

足元があいていれば、湿気がこもらない、

カビは発生せず、虫も隠れない、でしょ?

掃除も簡単になるから良いよねえ。

 

本当は、造作でオープン収納の洗面台に、

ずっと憧れていたけど、私の予算では……

 

これらを叶えるため、リクシルのエスタ、

見た感じ簡素なつくり(に思える)だし、

高級な価格帯でもないし、どうかなあと。

 

指定をしなかったら、縦型収納たっぷりの、

敬遠したいタイプの商品を提案されたので。

 

でも、定価が安くても値引率が低いらしく、

量産タイプの3倍くらい?になってた!

 

 

妥協という名の発想の転換

 

見積もり全体を俯瞰的に見てみると、

洗面台の価格がキッチンに迫っているのは、

お金をかけるところを間違えている…!!

お金かけるのは、少ない予算を割くのは、

どう考えても洗面台ではないでしょ。

 

見積もりに含めていない希望もまだあって、

 

◎玄関は土足用クッションフロア希望

◎靴箱・廊下・脱衣所の棚は撤去 

◎天井(無理なら壁)にホスクリーン

◎エアコン設置(本体は持ち込み)

 

そのために諦めるところも考えているのに、

 

◎キッチンの吊戸棚は不要

⇒造作棚と手元照明を取り付ける

●和室の畳を新調

⇒新調をやめて表替えにする

●床の間撤去して可動棚を作る

⇒撤去のみで可動棚なし

●押し入れをクローゼットに

⇒押し入れのまま

◎障子の貼り替え

⇒障子を撤去してカーテンレール設置

 

まあ、キッチンの吊戸棚は、天井が低いし、

無ければスッキリ、入れるものも無いと。

システムキッチン自体に収納が多いはず)

 

和室については、せっかくの南向きだもの、

北の部屋よりこっちで寝たいなと。

ベッドを置くと畳はへこむし、猫もいるし、

わざわざ新しい畳にしなくてもよかろうと。

 

手持ちの服は少ないし、収納は北の部屋で、

和室にクローゼットは要らないよなあ……

 

造作の可動棚、コストカットと思いきや、

壁に下地入れたり棚板作ったりが高くつき、

数万円かかると……なら、市販ので良し。

 

本当のところは洋室にしたいけど予算が…

 

障子はね、閉めても真っ暗にならないので、

寝室には遮光カーテンがいいなあと。

 

 

制約の中でも好みのものを

 

洗面台は、引き出しタイプの本体だけと、

 

 
 
 

鏡と照明はそれなりのものにしようかな。

 

 

それにしても、こうして自分の希望を言い、

アドバイスをもらったり、値段を調べたり、

見積もりの調整をしてもらったりしても、

話して楽しいリフォーム担当さんに、

お仕事を依頼できない可能性が高く……

 

勤務先、リフォーム会社と付き合いがあり、

以前からお願いしたいと話していたことと、

社長経由で安くしていただく話が進んでて。

(実際に安くなるかどうかはわかりません)

 

私、良心の呵責に耐えかねて(?)しまい、

リフォームの話は一旦ストップすることに。

 

会社が変わると、見積もり内容も変わるし、

水まわり設備の推しも変わるらしいし…

(各会社で得意な設備メーカーが違う?)

 

リフォームでいくら必要か決まらないと、

家電や家具にいくら予算を取れるか、とか、

そもそも住宅ローンはいくら借りるのかも、

はっきりしないのでね……

 

あんまりいろいろ考えたり調べたりして、

ワクワク、期待を膨らませてしまったら、

叶わなくてできないことがツライよなあ

と、自分の心もストップさせました。

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 中古マンションへ

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(施主)へ

にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ