正解発表&100周年!! | Kuronozo's Blog Kuronozoの“Daily Happens!!”
今 君の目に いっぱいの未来 すべてを輝かす~・・・

あっ 思わず歌ってしまいました・・・


こんばんは   Kuronozoです
ひや~あああ・・・今日もいい天気でしたね。
今日はね、朝から午前中いっぱいまで、な~んか頭が重くて、おこたで報道ステーション・サンデーを聞きながら寝てました 日曜日としては久しぶりの一人だったので、本当は船橋・千葉へ出ようと思っていたのが、頭痛までは行かなかったけど、頭のだるさで出られなくなっちゃって、今日は一歩も外へ出ず、お家でマッタリしてました。

「じゃあ、その間にブログ書いちゃえば良かったじゃん

そう聞こえてきそうですが、アハハ・・・確かに
しかし、ずっとテレビ見てました。のど自慢見たり、BS朝日で美空ひばりさんのメモリアルコンサートを見たり、笑点見たり・・・。

時間が過ぎていきました。
今日は一歩も外へ出ませんでしたので、昨日のブログを見返して、その最後に記した“イベント”の資料を出してきました。


でも、その前に
昨日クイズ出しておいたんですが、覚えてますか


レインボーブリッジを見つつ、とある場所を目指したもの。ヒントも出しました。


1.新名所
2.“東京スカイツリー”ではなく
3.交通緩和のために作られたもの


昨日は、「これ以上言ったら、答えを言ってるのと同じ」ということで、この3つにとどめましたが、もっと言えば、既に報道もされていて、きょう開通したもの。


それは・・・


 

ああ~・・・ゆりかもめの車窓からでは、やはり遠かったか・・・。ちょうどド真ん中をじーっと目を凝らして見てください。見えるかなぁ~・・・見えない・・・

ですよね~・・・では、柱というか、煙突みたいなものが2本見えますかね
その2本の左側にちょうど接しちゃってる感じに撮れちゃったんですけど、それが答えです。

正解は・・・(見づらくてゴメンナサイです。)

東京ゲートブリッジでした。今日の10時に開通され、多くの歩行者と車両が通行しました。
国際展示場正門駅から、近くで見えるかな~とコンビナートのほうまで行ってみましたけど、コンビナートやその門前に警備員らしき方がいらっしゃったので、途中で断念しちゃいました。最新の都心地図を見ると、新木場から行ったほうがより近そうで、これよりももっとよく見える気がします。


次回挑戦してみます。


昨日、蘇我での光景です。↓

 


ホームにも多くの人・人・人
一体何に注目しているのかというと・・・

イジワルで申し訳ないです。ここで、またまたクイズ(今度は、即、正解発表します。)
ホーム内の人も含め、この人たちが見つめる先には、今どきこんな所では珍しいものが止まっていました。それは一体何でしょうか


ヒントはですね・・・
まず、タイトルにあります。そして、昔、人々の足だったもので、ご年配の方から見れば『とても懐かしい』もの。

僕もこの目で、しかも生&こんな近くで見たのは初めて。

それは・・・

 

SL・蒸気機関車でした。
SLと言えば、あの汽笛音「ポォォォ~~~~~~~」ですが、それも見ることが出来ました。この時、本番の運行まで、しばし休憩するため、バックしていくところだったんですが、いやぁ~、感動しました。なんか、この写真見てるだけで、次書くことを忘れちゃいそうです。


えぇ~っと・・・


あ、そうそう。このSLは、C61-20型で、1949年(昭和24年)に製造されました。主な路線は、現在の登録在来線で言うと、宇都宮線・常磐線・奥羽本線など、東北エリアを中心に活躍し、特急「はつかり」や「はくつる」を牽引した名機関車とも言われています。また、デゴイチことD51型のボイラーや部品も搭載し、近代的かつスマートな足回りなことから、“ハドソン”とも呼ばれました。
別の資料・データによると、C61は、太平洋戦争の終結後、1947年(昭和22年)に試作機として落成され、33両が製造されました。


このSLが今回、内房線・久留里線の開業100周年を記念して復活。千葉みなと~木更津間を、この週末に特別臨時列車として一便だけ運行されました。



ダイヤの電光表示にも、時刻は記されていませんが、“SL内房100周年記念”と、はっきり表示されていました。

期間中、改札の外では記念入場券も発売されました。中には複数セット買われる方もいらっしゃいました。


 

で・・・一応、列車には乗れませんでしたが、僕も買っちゃいました。切符の配置はイメージで置きました。




期間中に停車した千葉みなと・蘇我・姉ヶ崎・木更津の4駅、各2枚ずつが入っています。
使うのがもったいなくて、一応今月いっぱいまで有効のようですが、このまま未使用で納めておきたいと思います。


さてと。


明日から、また新しい一週間のスタートです。再び生憎の天候となるようですが、寒さや悪天候に負けず、頑張っていきましょう


あ・・・


冒頭の、今日のブログとは全くの無縁なので、サックリ流してください。


Kuronozoでした。