日経ビジネスが取り上げた / コロナワクチン接種中止へ声上げた550人の医師 | 私と流れる時間の記録

※藤沢明徳医師:ほんべつ循環器内科クリニックHPより

 

こんにちは、こんばんは。

 

全国有志医師の会がSNS等いろんな方面からコロナワクチンの中止について動いていました。

北海道・東北と広がっていたものは今では全国規模になっていますが、まだまだ少ないと思う人もいると思います。

 

SNSでは有志医師の会の方々が作成した動画だったりポスター画像が挙げられていて多くの方が拡散されていました。そして今回日経ビジネスがこのコロナワクチン中止を訴えていることを取り上げました。

 

※一部記事抜粋

 「マスクを取りましょうか」。院長の藤沢明徳医師は診察室にマスクをつけて入ってくる患者にまず、こう声をかける。顔の表情や血色をみないと患者の状態を見極められない上、最近は「(カビの一種である)カンジタ菌が口腔(こうくう)内にいる患者が増えている」ためだという。

 

 

ここ1年で珍しい病気が一気に増えるという現象があります。こんなことは今までにないという医師は多い中、なぜ数年前からはじまったワクチンについて少しでも疑いを持たないのか。以前と違うことと言ったらmRNAワクチンが始まったこと、四六時中マスクをしていること、手を洗うかのようにアルコール消毒をしていること。

 

このカビについては昨年にブログで書いていました。

 

 

ただこのカビが免疫力の低下から起こるものだとすると、ワクチンによる影響が強いと思うのが勉強している人の考えでしょう。もちろん私もそうだと思っている一人です。

先日のスペースでもあったように、岡田先生の動画をきっかけに調べていた時に最初に気になったことは免疫力が低下して関節リウマチのような症状を訴える人が多くなるだろうということ。

 

SNSで関節リウマチのような症状を投稿する人はあまり見かけなかったですが、免疫力の低下から起こる症状は色々散見できました。現在では帯状疱疹が一番知られています。


少しずれましたが、こういったワクチン接種の中止を訴えていることに対してメディアはまったく報道しなかったわけですが日経ビジネスが取り上げたことで多くの人の目に留まるのはありがたいことですし、気づけるチャンスとなります。

 

世界初のワクチン、どうなるか誰もわかりません。