SNS等の情報断食 / 私の貴重な休日:日曜日 | 私と流れる時間の記録

 

こんにちは、こんばんは。

 

どの年代までが該当するかわかりませんし、その方の職種や少なからず情報発信している方には当てはまらないかもしれません。スマホを持っていれば性能はパソコン並みなので何でもできてしまう時代です。

 

移動の時間であったり、休み時間であったりちょっと時間があればすぐに触ってしまうスマホ。そして最初に見るのはSNSやLINEあたりかもしれませんね。見るというよりは手が自然にスマホに伸びていて一つの癖のようになっているかもしれません。

 

私は休日にデモのような場所に行くときや演説を聞きに行くとき以外は、自分の楽しみだけに専念しているのでスマホで情報を得る場合も、余計なことをしません。買い物に行ったときにそれがどこに売っているとか店舗の場所を探すようなとき、気に入った写真を撮ったときに軽くシェアする程度です。

 

意識的に休日は自分の楽しみだけに専念すると決めているので、記事にするような情報の収集は一切しません。普段は個人営業なのでお客様がいない時間はほとんどノートPCでロゴをつくったりYoutubeを見たりしています。もちろんSNSやブログもチェックします。

 

当ブログの記事については、基本的に毎日1記事を午前中に書き終えます。取り上げたいものが多い場合は書き溜めしているので、1日に3記事書いて日付と時間の設定をして複数投稿予約をします。
 

私はコロナ禍になって情報集めに力を入れ発信することにしましたが、休日は情報断食をしています。皆さんは一時的に情報を遮断する機会を設けていますか?SNS等を見ていないと心配になってしまう人の方が多いかもしれません。

 

 

寝る寸前まで見ている人も多いかもしれません。自分の手が届く範囲にないと不安になる等色々あると思います。ですがそれに慣れてしまうと少しでも頭をリセットする機会や感覚を失ってしまいます。

 

常に情報を得られる環境にあり情報過多な現在ですが、1日遮断して生活するのは難しいかもしれませんが慣れていくと自分が情報に飢えているということを客観的に感じます。また、慣れてくると非常に頭がリフレッシュできます。

 

一番わかっていないのは自分自身かもしれませんね。

 

ご覧いただきまして、ありがとうございました。