おはようございます晴れ

 

 

パートを始めてからずっと

 

「仕事に慣れなくてつらいよぉ~えーん

 

「親しい同僚が出来なくてつらいよぉ~えーん

 

と、思ってきました。

 

 

(パートを始めて8か月め

やっと慣れてきたのに部署替えで

新しいとこにきて3ヶ月めです。)

 

 

とくに親しい同僚ができない環境というのが

本当につらかったえーん

 

 

 

 

だけど最近、

明らかに風向きが変わってきたのです。

 

 

先日、仕事が終わったとき

 

「あれ?

今日SVに一度も質問してなくない?」

 

と思った日があったんです。

 

 

その日は

「たまたま今日は簡単な案件ばかりに

当たったのかな」

と思っただけだったのですが

 

次の日からも

SVに質問する回数が

明らかに減ったのです。

 

 

最近、ずっとそんな日が続いていて

もはや質問することが珍しいくらいに

なりました。

 

 

つまり自分一人で解決できるように

なったということ!

 

 

これまでは毎日

「今日は何の問題が降りかかるんだろう…

怖いよぉ」

と思って仕事に行き

 

電話を取ると

自力ではお手上げ案件ばかりだったから

SVに聞いては半泣きで仕事をこなし

 

親しい同僚もいないから

一人で抱え込むしかなくて

 

家に帰ってからも

ズドーンと気分が沈み

「明日仕事に行きたくないショボーン

と思う日々でした。

 

 

それが最近、

気がついたら自分一人で

案件こなしている状態になっていて

ちょっとビックリです。

 

 

こんな日が来るなんてびっくり

 

 

電話を受けるのも

だいたいこれまで経験した内容と

似たようなものだとわかってきたから

前ほど緊張はしないし

 

「マジで先に教えとけよむかっ」と思った

悔しい失敗をたくさんしてきたことにより

その失敗は絶対にしなくなったし

 

あれ?意外といけるんじゃね?

 

という心境になっています笑い泣き

 

 

そうなると

もっとビックリな心境の変化が

あったのです。

 

 

それは

あれだけ親しい同僚がいないとキビシイと

思っていたのに

 

自分が仕事ができるようになると

親しい同僚をまったく求めなくなったんです。

 

 

前と同じように

仕事にきて

お客さんとSVとだけ会話して

仕事終わったらサーっと帰るだけなのに

前と感じ方が全然ちがう。

 

 

自分が仕事できるようになったら

「こんなことがあってー」なんてことを

誰かと共有したい欲求がなくなるなんて爆  笑

(ほんとになんてヤツ)

 

 

そして不思議なことに

自分に同僚と話したい欲求がなくなったら

やたらと隣の人から話しかけられるようになったんです。

 

 

なんなんでしょうね、この現象。

 

 

私もこの部署にきてもう3ヶ月めなので

周りの人たちからさすがに

「この人見たことある」って

同僚認識されてきたのかもしれません。

 

 

私も私で

自分が仕事が少しできるようになって

余裕こいてきたからか

隣の人が困っている感じがしたら

「どうかしました?」って

つい声かけてしまいますからね笑い泣き

 

 

今までは仕事もロクにできない分際で

隣の人に話しかけるなんて滅相もないと

思ってたので

つい声かけちゃうということは

無意識にも仕事に慣れてきたという

ことなんだろうなぁと思います。

 

 

そして

「いや、オマエが一番新人なんだから

困ってそうだからって声かけたところで

オマエに解決できることはないってー」

といちいち自分に突っ込んでいます滝汗

 

 

やっぱり「慣れ」かぁ。

 

 

あと9か月

なんとか乗り切れそうですびっくりマーク