おはようございます
お待たせしました!
自分より人を優先してしまったシリーズ
第2弾です
第1弾はこちら
第1弾の出来事の次の日、
最近とあるお店をオープンした
友人からLINEがきました。
まだお客さんの入りが少なくて
空いてる時間がもったいないから
私に時々カフェをしてほしい
というお願いでした。
私も自宅サロンをやってたので
自営業の苦労はすごく理解できて
「料理はまぁ好きだし
私にできることなら
何かやってあげたい!」
そう思って
了承してしまいました。
でも…
不定期カフェについて
いろいろ考えてたら
気持ちがどんよりしてきたのです。
友人は私のふだんの生活から
私のことを「料理好き」だと
思っていたみたいです。
私のことを料理好きと思ってるから
カフェをしたら楽しいんじゃないか?
と思ったのでしょうね。
確かに料理は嫌いではない。
お菓子も作るし
ほぼ毎日ご飯を作ってる。
畑仕事もしてたから
余計に料理好きと思われたのかもしれませんね。
でもそれは
自分がおいしいものを食べたいから
作っているのであって
真の料理好きではないんだよなぁ…。
そのことに
後で気づいてしまって
自分ちのご飯以外にも
ご飯を作らないといけないのかと思うと
どんよりが止まらなくなりました
カフェなんてのは
料理が好きで好きでたまらない
って人がするものであって
こんな自分ちのご飯以外の料理をするのを
考えただけでどんよりする人が
やっていいものであるものか!
そして
友人からのお願いを了承して
1時間もたたないうちに
お断りのLINEをしました。
友人は
「正直なさらさが好きだわ」と
言ってくれてよかったけど
ぬか喜びさせて本当に申し訳なかったです。
この一件も
自分の本当の気持ちがどうなのか?
よりも
「友人が困ってるから
何かしてあげなければ!」と
また人のことを優先させてしまったから
起こった出来事でした。
始めから
自分は本当はどう感じているのか?
に注目していれば
お願いされた時点で断れてたし
ぬか喜びさせてがっかりさせることも
なかったのですもんね。
しかも今回はLINEだったから
即答する必要もなかったし
返信する前に
ちゃんと自分に聞いてみれば
よかったのです。
でも、今回は
途中で自分がどんよりしていることに
気づけたから
まだよかったほうです
以前の私だったら
どんよりしている自分に
罪悪感を抱いて
「友人が困ってるんだから」と
どんよりしている自分の気持ちを
押し殺して
自分を犠牲にして
メニューを考え試作して
SNSに投稿して
休みの日は全部友人のために
使っていたことでしょう。
そしていつしか
自分の時間と労力とお金を
友人に奪われている感覚になって
不平不満が溜まりまくって
友人との関係が
おかしくなっていたはず。
(過去に似た経験をしているので
たやすく予想できる)
そう考えると
今回は最悪の事態は免れたわけで
自分を大切にする術が
前よりも身についてきたのかなぁ?
なんて思います。
理想は
「瞬時に自分の気持ちを優先させること」ですが
まだまだ修行は続きそうです