HG 105ダガーいろいろ | 天の宮の日々

天の宮の日々

毎日が無気力日和

こんばんは、天の宮で申すものでございます。

 

なんとロボット魂でスローターダガーが発売されるそうなのでHG版を晒し・・・たいのだがどこ行ったか分からないので105ダガーを晒していきます^^;

 

エールダガー

これで色以外はスローターダガーと同じです。

一応設定上は細かい改良点があるらしい。

スタンドはそのままだと使えないので3mm穴をぶちあけてます。

 

ビームライフル

ストライクともストライクダガーとも違うデザイン。

外装は共通で実態弾を発射するモデルもあるらしい。何ともマニアックな設定だ。

そのせいかこのライフルはほぼ箱で量産型感がすごいことになっています^^;

 

物はかなり古いので可動はいまいち。

量産機の場合、弱そうに見えるのでこれはこれでありかもしれない。

 

ビームサーベルはエールと本体で4基装備できます。

本体に2基標準装備されています。原型のストライクと比べて唯一優れている点。

色は105ダガーはピンクですが、スローターダガーだと黄色になっています。

 

バルカン

ストライクダガーではこれすらも左側だけにされていましたが、ダガーではちゃんと両側にあります。

地味にイーゲルシュテルンⅡになり口径や威力が変わっているらしい。

 

つま先(足の甲?)にはなんと対人機関銃が

口径は12.5mmなのでなんとブローニングM2とほぼ同じ。

対人というよりもソフトスキンを含めた装甲車や戦車などの対軍用車両を想定した装備なのかもしれない。

設置位置的にも違和感がないし。

 

ダガー+ジェットストライカー

ウィンダムから拝借。似合いすぎである。

 

地上を攻撃

地球上における航空装備なのでエールストライカー以上の飛行能力があります。

その代わり宇宙ではその能力を発揮できない模様。

媒体によって宇宙で使えたり使えなかったりで地上専用なのか汎用装備なのかいまいちはっきりしない。

背中の部分に隙間ができますが、ほぼ気になりません。

 

ドッペルホルン連装無反動砲

これも似合いすぎ。この装備をよくつけていたダガーLがそもそも105ダガーの廉価版なので似合うのは当然か。

 

砲撃

一応アグニの流れを汲んでいるのか対艦ようの装備ということになっています。

機動力こそ低下してしまいますが、ランチャーストライカーと違い本体の可動を妨げにくいので、ライフルやシールドをそのまま使えるメリットがあります。

 

マルチランチャー

劇中では核ミサイル専用みたいな描かれ方でしたが、本来はその名通り戦艦などに搭載されている多目的発射管をそのままMSへ装備できるようにした装備。

本来は対艦、対物ミサイルなどの攻撃用だけでなくアンチビーム爆雷みたいな物も使用できるらしい。

 

これが星の屑か・・・!

ソロモンに2回帰れます^^;

UCでは核弾頭一発に四苦八苦していましたが、CEではバンバンぶっ放しています。大丈夫なのか・・・

 

 

最後はガンバレルストライカーで。

 

以上、量産型ストライクでした。

 

まさかいきなりスローターダガーがになるとは予想外でしたな。

出るなら105ダガーやガンバレルストライカーが先だと思っていたので意外でした。

 

こうなると105ダガーもロボット魂にしてほしいところですね。

ガンバレルストライカーはともかくとして、ストライク以外でエール、ソード、ランチャーに対応している機体なのでできれば一般販売でお願いしたいところ。

 

ではまたそのうちに~