・・・アレ(・◇・;)? | 天の宮の日々

天の宮の日々

毎日が無気力日和

こんばんは作業をするときのBGMは大体これになる天の宮です。

前々から出ていたインパルスがだんだんすごいことになってきてしまいました(・・;)

まずはソード
イメージ 1 
ハイディティールマニュピレータを使ったら、腕が太く見えるので腕を1mmほど幅詰めしました。
もともとHGインパルスの腕は太すぎるので、どうしようか考えてたんですが結局細くしましたのだ_(-ω-_)_
面倒なので延長はしてないですがかなりスマートになりました。

腹部の改造
イメージ 2
シルエット改造のため何個もあまっていた本体は捨てるのも勿体ないのでジョイントを仕込んでみました。
合体の都合もといキットの色分け的な都合とはいえ、ナカナカ良心的な構造で改造はしやすいです^^;

その効果
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
棒立ち、反り、傾き。このくらいは動きます。棒立ちでは勇者立ち?てきなロボポーズも取れます。
というか福田作品のロボなのでこのポーズがとれないと大半のポーズは取れないという自体に。

ソードで決め!
イメージ 6
個人的に印象的なーズを取らせたら、パクリエクスかリバーポーズの途中だった(・・;υ)
このポーズ自体は実は胴体の改造だけでできるようになります。変形のための肩関節と足の可動は優秀なのですよ、このキットは(゚ω゚)!

ブラストでもポーズが決まります
イメージ 26
イメージ 25
ブラストでは腹部の可動よりも腕の細さが活きます。

インパル巣の武装は一部変更
イメージ 7
ナイフはビームナイフに変更。フォールディングレイザーは見ためにはカッコいいんですが、ストライクと丸カブリな上、1/144サイズでは実質手に入らないのでビーム化で落ち着きました。
ビームサーベルじゃないのはもちろん省エネのため。
HGCEストライクから流用でもよかったかな? 一応後述の理由もあったりします。

分離
イメージ 8
頭を抱えるしかなかったこの未確認飛行物体たちもようやく自分が納得がいく形に(´д‐)=3

チェストフライヤー
イメージ 9
イメージ 10
我ながら前後を逆にしたのは発明だったと思う(´ω`;) 変形機構自体はいじっていないので後ろから見ると頭丸出しww 前から見て丸出しよりはいいかと・・・変形機構をいじらなかった理由は後述。

レッグフライヤー
イメージ 11
水平翼と垂直尾翼を追加し、ビームナイフは進行方向に向けてビームガンに。このためのビームナイフだったのでした。フロントアーマーが緩々で垂れ下がってしまう・・・そのうち調整しますが。
翼がちょっと小さめですがこんな先輩こんな先輩がいるのでまだチェストフライヤーよりはましだったのかもしれない(´ω`;) 後者は実はモデルにしていたりする。

合体!
イメージ 12
イメージ 13
まずはコアスプレンダーとレッグフライヤーが合体!
イメージ 14
イメージ 15
チェストフライヤーは各パーツが分離したあと、方向転換してドッキングモードに移行!!
イメージ 16
イメージ 17
レッグフライヤー&コアスプレンダーと合体し一機のMSに!!! 印象的なシーン&設定通りのチェストフライヤーに説得力を持たせたかったのでチェストの可動はそのままだったのさ!(。+・`ω・´)
イメージ 18
イメージ 19
羽を畳んで手足を伸ばし本体の変形完了。
イメージ 20
イメージ 21
フォースシルエットと合体し
イメージ 22
イメージ 23
シールドを展開!
イメージ 24
いざ戦闘へ・・・って長いわ!ヽ(`Д´)ノ

イメージ 27
シールドはよりシールドに見えるように先端と後端を延長し、左右にも広がるようにパーツを追加しました。
左右にはあんまり広がっているように見えないですがorz

こんな感じでなんだか別物のような様相を呈してきてしまったインパルス。分離状態では設定とかけ離れているのに、合体するといつものインパルスになる変化をお楽しみいただければ幸いです^^;

実は写真を撮った後さらに改修を加えた結果、ザクのような装備になってしまっています。その状態はまたそのうちに・・・
インパルスはそんなに好きなガンダムじゃないんですが、なぜか想定以上の大改修に。ホントはチェストフライヤーをちょっと弄ったら終わりにするつもりだったのになぜだろう?

まぁ改造は楽しいのでこのままやってしまおうと思います。

で~は~(・∀)ノ