楠原稲荷大明神(伊丹市) | 神社ぢからと寺ごころ

神社ぢからと寺ごころ

寺社を通じて教わった気づきを綴ってまいります。
頂いた御朱印も順次公開していきます。
磐座とか陰陽石を探すほうが多くなってきてましたが、最近では街中の小社ばかり回ってる気がします。

前に伊丹の道祖神を巡った時も中途半端。

この先の予定のエリアからも中途半端。

なので休みの日の空き時間にここだけ行っておこうかと思いましてね。

楠原稲荷と言うだけあって、かなり大きなクスノキが見えます。

でかい。

こんもりした丘のようなとこに鎮座してます。
後で知ったのですが古墳だそうです。

鳥居

社号
この古墳、別名が狐塚と言うそうです。

稲荷だから狐塚だと思いたい。

狐塚だから稲荷祀ろうというのは俗すぎて、道理に叶ってない。

なんて、考えもせず入りましたけどね。

岩ありますが、磐座とかそういうものじゃなさそうです。
形とか埋まり方とかたまらんのですけどね。 

ま、古墳たから、その上にあるものはそれ以降のものと考えれば磐座なわけがないんですよ。

これも。
ただ、どっかから磐座を移設したってケースもあるので、断定はできませんけどね。

本殿

しっかり、お稲荷さんですわ。

この幹の穴に、すぐに目がいきました。

見れは見るほど卑猥です。
垂れ下がってやつ舌に見えて、さらに卑猥。

中にはこれといって何もなし。

見上げても全部収められないや。

見るとこそんなもんなので、一旦外に出て、外周回ってみますと、本殿裏になんか石柱と石がありますね。
戻って確認します。
 
あえてここに設置されたかのような石でした。
これは石ですが、冒頭の方のやつは岩ですよ。

石柱には健速神社の聖地とありました。
聖地の象徴の石なのか、ここすべてが聖地なのかは不明です。

健速神社はここからすぐ北にあります。

この石も角度を変えて見ると、すぐ卑猥になりますね。