了徳密院(宝塚聖天)(宝塚市) | 神社ぢからと寺ごころ

神社ぢからと寺ごころ

寺社を通じて教わった気づきを綴ってまいります。
頂いた御朱印も順次公開していきます。
磐座とか陰陽石を探すほうが多くなってきてましたが、最近では街中の小社ばかり回ってる気がします。

ちょっと気になるお寺を見つけましたので、宝塚聖天こと了徳密院にお邪魔しました。
 
聖天さんには鳥居と狛犬が似合います。

以前、狛犬と獅子のこと少し書いたことありましたが、現在ではこの古い形式での狛犬は神社ではあまり見られなくなってきています。
 
むしろお寺のほうが古い形式に倣っている所が多いようにお見受けします。
 
現在の新しい狛犬では左右が同じ生き物にしか見えなくなってますけど、本来は向かって左側が狛犬、右側が獅子だと言われています。
 
ここの狛犬で説明しますと、こちらが狛犬
角があって毛が直毛なのが特徴です。
 
こちらが獅子
角が無く巻き毛です。
 
ここは福島聖天了徳院の別院なんだそうです。
 
聖天さんの勝手なイメージですけど、境内が入り組んでいるとこが多いように思います。
あっけらかんと広い寺院よりも好きですけどね。
 
白龍弁財天
 
手水のお地蔵さん
 
本堂(聖天堂)
古くからお付き合いのある方は御存知だと思いますが、僕はずっと聖天さんとか不動明王さんとか苦手だったんでんです。
 
役行者回るようになってからでしょうか、免疫ついてきたかのように平気になってきましたよ。
 
役行者ゆかりのとこって、不動明王とか歓喜天多いですからね。
 
歓喜の滝
 
綺麗な庭
 
ここから一旦道路を挟んで墓地方向へ向かいます。
ちょっと見えてる光明殿が目当てです。
 
途中の石仏
 
首って折れやすいのかな?
 
光明殿前の幟
 
甲飛十期之碑
神風特別攻撃隊の前身となる訓練生のようです。
 
光明殿には零戦があります。
 
大光明殿と書かれています。
 
この零戦は真北を向いています。
 
開山堂
 
行者堂
 
慈侠窟と書かれたこちらは、小林佐兵衛翁堂
 
中には小林佐兵衛翁の木造が祀らてています。
民間の消防団の創始と大阪天神祭りに貢献された方のようです。