3月4日(土)TWO CYCLEさんの西伊豆合宿に参加。土曜は50km程度のサイクリング?らしいので早めに現地へ行って走ろうと考える。
2時起床…2時半に自宅を出て「道の駅伊豆へそ」へ向かう(゚∀゚)アワワワ…
朝6時には準備を済まして中伊豆の国士峠へ向かう。登りきった所にある「筏場のわさび田」を見るのが目的。
きっかけは、わさび好きな外国の方が日本に来て、筏場のわさび田を見て感動しているテレビを見て行きたくなったのがきっかけ。
本当は、だるま山展望台を回るルートだったが、事前にサイクリングのコースを送られてきたら、同じルートだったので変更した(驚)
事前にルート見て無かったら、二周回る周回練になるとこだった(゚∀゚)ヒヤヒヤ…
適当に平坦を走り、途中の「道の駅伊豆月ヶ瀬」でトイレ休憩後、「国士峠」へ。
伊豆の割には峠は緩やかな登りで、旧中伊豆町と旧天城湯ヶ島町の境にある標高500mの峠。
日陰が多いので夏場とかは良さそうな雰囲気のある峠。静かな峠なので黙々と登っていると知らない間に峠の頂上に…(苦笑)
頂上は特に景観がいい訳でもなかった。
伊豆にしては地味な峠だけど良い峠だった。
そこから少し下ると…
「筏場(いかだば)のわさび田」
「日本百名山の天城山の北麓大見川の上流部に広がる、戦国の落人の開拓地とも伝わる江戸時代享保年間より300年の歴史があるわさび田」との事。
畳石式わさび田
下から大石・礫・砂をしき、透水性を利用して新鮮な湧水を流す棚田方式。
素晴らしい景観。
少し走って奥まで見に行ってみる。
のんびりし過ぎて時間が気になり始める(゚∀゚)アセアセ…。
短い登り(矢熊峠)を登り始めるが…工事中?!
引き返すと流石に集合時間に間に合わない…。
工事は道の拡張らしく朝は工事してなかったので、そのまま通させてもらう。
下り終わり時間がありそうなので、コンビニでホットコーヒーとパンを補給。
「読売巨人軍長嶋茂雄ランニングロード」をのんびり走る。時間的にはちょうど良い時間帯だった。
伊豆のへそ近くからだと富士山も少し顔を出しているのが見えた。これはサイクリングの時、絶景が見える予感?
走行距離46km
獲得標高818m
平均速度23.1km/h
平均パワー189W
駐車場に着いたらトイレを済ませて車へ。
サイクリング参加の女性の方が、みんなが集まっている場所を教えてくれたので車ごと移動。
サイクリングに続く。