明神峡と山住峠(自走) | 座右の銘「とうげ」

座右の銘「とうげ」

愛知県豊橋市のロードバイク乗り
令和元年6月にYahoo!ブログから移行

11月5日(土)久々に明神峡と山住峠へ。

自宅を6時20分に出る。

前回と同じコースなら220kmぐらいになる予定。


66km走って佐久間ダム近くのコンビニで1回目の休憩。時刻は8時50分。

おにぎり2個と珈琲を補給し、休憩短めですぐにスタート。


浜松市天竜区春野に入り、春野協働センター前を通過。

「日本一の大天狗面」

縦8m横6m鼻の長さ4m

この前来た時は工事中だったけど終わったらしい。



しばーらく川沿いを走り…天竜区春野町勝坂(かっさか)の「日本一の瓦製の獅子頭」


「勝坂橋」奥にあるピンクの建物は、「旧勝坂小学校」


ここから少し走ると(ここまでの紅葉が綺麗でなかなか進まない…(笑))

「明神峡」気田川沿い5kmほどの渓谷。

岩肌や巨石が見事…紅葉はまだまだかな?


山住峠手前の風景。

何度も通るが、毎回ここでは立ち止まるほどいい景色だな。


ここを過ぎるとしばらくは上り(とはいえ緩い緩斜面が続いてましたが)


トレラン 女王は今年の年代別で優勝したとの事なので、序盤は普通に付いてくる(゚∀゚)タラ…。

しかもサイコン無くて(トレラン ウォッチはしてましたが)、自転車は膝を痛めたリハビリで乗ってる程度なのに…。

俺はこの日TIMEだったけど、久々の上りのせいか途中から腰が痛くてたまらなくなる…。

コーナーを曲がると山住神社に到着。

緩いコーナーだけど、美味しそうな匂いがいつもするのですぐにわかる(笑)

結局、トレラン 女王様とは1分ちょいしか差が無かった…後半失速してたもんな俺。


「茶屋大杉」に入り、とりあえずは補給!

まずはおでん。柚子の入ったタレがめちゃくちゃ美味い!


次に串芋!

これも美味い!すぐに完食!


やまめの塩焼き

塩分とコゲがたまらない!貪り食らう(笑)


その後、山住神社へ。

ここは山犬信仰の神社で狛犬も山犬になってるらしい。

言い伝えで「徳川家康が武田軍と戦いで敗走し山住に逃げ込んだ際、山犬が一斉に吠えて武田軍を追い払った。これに感謝した家康は山住神社に剣二振を納め」との事。そのためか神紋は葵の御紋。


境内にある樹齢1300年の杉の大木が2本。

せっかくなのでお参りしていくが、不思議なのは社殿が横向きに鎮座。珍しいな。


気温は11度。半袖ジャージにアームウォーマーとニーウォーマーで大丈夫な感じ。

水窪へ下るが、布滝は…枯れていた…。


14時に名号のコンビニで休憩。

しかし、水窪からここまでコンビニが無く大変だった…。

とりあえず食べたい物を補給。

最近お気に入りのキレートレモン(笑)


ここから残り60kmは休憩無しで走る。

走行距離 225km

獲得標高 2,469m

平均速度 27.7km/h

平均パワー 192W