時刻は昼の12時、登山開始。
トレランは過去にした事あるが、登山は初めての経験。(本宮山とか登った事あるが、登山レベルでは無いので)
登る前に検温を済ませ、保全協力金1,000円払って入山。(別に払わなくてもいいらしい)
往復で8kmちょい…楽勝じゃね?と舐めてかかる。
序盤はそこそこ登り易いので特に問題なかった。
30分ほどで6合目に到着。
これ以降は山小屋は開いていないとの事で、ここでスポドリと水と炭酸を購入。
補給食を食べながら少し休憩。
6合目はガスが凄くて何も見えない…
脚が終わってるのでペース遅めでお願いする。
ふと横を見ると…少し空が見えて来た。
足場は岩と砂利ばかりで勾配はキツめ。
岩よりは砂利の方が歩き易い。
自分は足首の関節が硬いので全然曲がらない…。
汚い脚…ではなく(汗)
ここまでしか足首が曲がらない…もちろん屈伸したら踵が浮く状態。なので勾配のきつい登りはずっとつま先で登っている感じになる。
すぐに脚がパンパンになる…。
8合目に到着前、これは登頂出来ないんじゃないか…と思い始める。
そして8合目であゆかさんにもう無理と告げる。
行けるとこまで行こうか?と諭され、16時をリミットとして引き返す事に決める。
休憩中、あゆかさんが自分インソールを貸してくれた。踵だけ入れるインソールなので、さっきよりは踵が地面に着地して楽になった。
14:46 9合目(標高3,460m)からは更にキツくなって来た。
岩肌が多く、脚が上がらない状態なので、かなりきつかったけど、休憩せずに登頂を目指す。
ペースは遅いが、序盤に比べると慣れて来たみたい。
15:11 九合5勺(標高3,590m)
徐々に青空が見えて来て、地上の街並みが見えて来た。
15:35 木造の鳥居を越えるとあと少しで頂上。
空がめっちゃ青い…(゚∀゚)
無事に登頂。
まだ時間があるので剣ヶ峰を目指す。
スゴイシャメン(゚∀゚)……。
ナンカオリテルヒトガコロンデスベッテルンデスガ…。
鎖を掴みながら登る。
16:00 そして無事に剣ヶ峰登頂。
生まれて初めての富士登山。
日本最高峰富士山剣ヶ峰3,776米
この日は天気も良く、人が少なかったので写真も撮り放題。人が多いと写真で並ぶとか…そんなのイヤだ(゚∀゚)…。
16:55 八合目降りる際の写真。(゚∀゚)ココハカセイデスカ??
6合目に着いた時、ゲートが閉じていた…。
時間が18:00だったのでゲートを閉じたみたい。
富士山もこれで登山道は閉山との事。
閉山前の日に快晴の富士山に登れて良かった。
一時はもう無理だと思ったけど、歩いていれば山頂に着くもんだな。
勿論、あるかさんのサポートが無かったら登れて無かっただろうな。
下りに掛かった時間は2時間ぐらい?
これから暗闇をダウンヒル(゚∀゚)ガクガク…。
つづく。