8月16日(火)渋峠を登った後、渋峠を下って天空の湖「野反湖」へ向かう。
【野反湖】(野反湖)
周囲を2,000mの山に囲まれており、「天空の湖」と呼ばれるダム湖。湖面標高1,513m、水深25m、周囲10km。ハイキングやキャンプを楽しむ人が多い所らしい。
気持ちのいい渋峠をグワーと下りたかったが、あまりに景色が綺麗過ぎて止まりまくって全然進まなかった(゚∀゚)アリャマ…
行きにも寄ったコンビニにピットイン。
9時40分。モンスターとおにぎり2個補給。
疲れは無いので、食べたらすぐに移動。
道の駅手前のV字を左折して「野反湖」へ。
登口の気温は26°…天気は曇ってるけど汗が止まらない。(゚∀゚)アセアセ…
道幅は広く、路面状態も綺麗なので走り易い道。
ただ、渋峠の後だと、変わり映えの無い景色に飽きる感じ…。
渋峠は沢山の自転車海苔とすれ違ったが、ここは結局自転車海苔とは誰とも会わなかったなぁ。
なんやかんやで「野反湖」に到着。
途中、湖畔に続く道を見つけたが、興味が湧かずにスルー(゚∀゚)アリャリャ…。
行き止まりまで行ってみたが、何もない…。
自販機も無い(゚∀゚)ガビーン!!
(湖畔入口に建物があり、そこにはトイレと自販機あり。ただしゴミ箱が無かったので買わずに下る)
思った感じではなく、野反湖は個人的に刺さるものが無かったなぁ…。
良かったのは下り易くて超気持ち良かったって事かな?(゚∀゚)ウッヒョーーーーー!!
道の駅に到着して炭酸をグビグビ。
花桃ソフトは売り切れとの事で諦める。
本当はここに入浴施設があるので入るつもりだったが、野反湖が残念な感じだったので、車で60kmほど走って碓氷第三橋梁(めがね橋)を見に行く事にする。
車に自転車を積んで道の駅を出る。
途中で軽井沢付近を通った為、渋滞にハマる。
避暑地の割にはゴミゴミしてるな…(゚∀゚)
碓氷バイパスを越えて(まぁまぁな峠)、目的地の天然温泉峠の湯に到着。
14時15分。支度を済ませて直ぐに向かう。
2.2kmほどで碓氷第三橋梁に到着。
【碓氷第三橋梁】(めがね橋)
碓氷川に架かる煉瓦造りの4連アーチ橋。
現在は横川駅からこの橋までの旧線路跡が遊歩道「アプトの道」となっているらしい。
カーブを曲がって見えた瞬間ゾクッとした(゚∀゚)
前から見たかった景色だったけど、なかなか来れなかった所。
流石、見に来ている人が多かったなぁ。
満足して、14時40分。峠の湯で汗を流す。
住所)群馬県安中市松井田町
途中の釜飯屋で食事する予定だったが、お店の外まで長蛇の列…流石にこのコロナ蔓延状態で人混みは避けたいので、入浴施設の食事処で遅めの昼飯を食べる。
お風呂も入り、満腹状態で自宅へ向かう。
結局、休憩無しで320km。
20時過ぎに自宅に到着。すげぇ疲れたけど久々に気持ち良く走れて満足。
もう少し涼しくなったらまた何処か行こうかな。












