TIMEタイヤ交換(リヤのみ) | 座右の銘「とうげ」

座右の銘「とうげ」

愛知県豊橋市のロードバイク乗り
令和元年6月にYahoo!ブログから移行

今、愛知県豊橋市から愛知県豊田市の方に転勤中。

なので、自宅を離れて平日は豊田市の独身寮で生活している。

そこの治安の荒さといったら…。

ほとんどの若者がマスクをせずにパンツ一丁で寮内を歩き回り、洗濯機の中にある洗濯した洋服を洗面所にばら撒いていたり(俺のではないですが…)

あと…………。

って何の話?!(゚∀゚)キェェェェェェ!!!

そうそう、独身寮に自転車を持って行ってます。

晴れた日だけでも自転車に乗ろうとしている。

月曜日に乗って、木曜日は晴れる予報なので乗ろうかな〜と水曜日に自転車を見てみると…。

リヤのタイヤがペシャンコ(゚∀゚)ナンデスト?!

パンク箇所はタイヤのサイド部分。


てな訳で、サドル下に取付けていた予備タイヤを貼り替える事にする。

チューブラーなので、タイヤをメリメリと剥ぐ。

剥いだ後のリムテープを剥ぐのが気持ちいい♪

新しいリムテープを取付けるが、10cmほど足りなかった…(゚∀゚)ナンデスト!!!

ま、予備のタイヤに昔のリムテープが少し付いてるしいいか!と妥協(本当は良くないでしょうが…)


実際に木曜日に走ってみたが、空気圧が足りてないせい?予備タイヤがやぐいから?

ダンシングするとブニュブニュして不快…。

一応走れたからいいけど。


週末、自宅に帰ったので、新しいタイヤをホイールに取付ける。

Continental Sprinter Gatorskin 28×22mm

乗り心地はゴツゴツするけど、耐パンク性能が高いのでリピートしてるタイヤ。


リムテープはMiyata Tubelar Tapeを使用。

予備品が無いのでまた購入しとかないと…。


ツールボックス内にも予備のリムテープを入れとかないといけないので準備する。

エンドキャップにテープをクルクル巻いてツールボックスの中へ。


新しいContinental Sprinter Gatorskinは、そこまで嵌めにくくなかったので交換も早かった。