GIANT RIDESENSE SENSORとQuarq電池交換 | 座右の銘「とうげ」

座右の銘「とうげ」

愛知県豊橋市のロードバイク乗り
令和元年6月にYahoo!ブログから移行

6月19日(日)浜名湖沿いからオレンジロードへ。

しかし、この日はパワーとケイデンスを表示しない。風越峠へ行くが、道が荒れていたのでそそくさと帰宅。

画像は前日に100均で見つけて購入したボタンアメのパイナップル味!!これは美味い!(゚∀゚)北ーーーーーーーーー!!


自宅に帰って自転車を磨く。
それとケイデンスを読まないのでGIANTの RIDESENSE SENSORを外してみる。

チェーンステーに付いているセンサー。

固定しているボルトを緩めて外す。

先っぽでケイデンスを見ているらしい。

チェーンステーの中にセンサーを読む先っぽが入る形になっている。

取付け部は先っぽの入る穴とボルト穴が空いている。

裏側に電池の脱着カバーがあるので交換してみると、センサーを読んだので電池切れだったみたい。

ま、4年変えてないしね(゚∀゚)オマイガー!!



あとはパワーを表示しなかったのは…

これまた電池切れ?と思い交換。

「Q」のカバーを外して電池を交換。

センサー検索かけるとすぐに読んだのでこれも電池切れ?まさかの同時に?

(゚∀゚)ホントカヨーーー!!!