5月7日(土)Pine HillsのN沢さんから「はこね金太郎ラインを走るけど一緒にどうですか?」とのお誘いが…。
あゆかさんはその日、富士山登山をするとの事で不参加。
AM3時に起床。
自転車や道具は車に積んでいたので、3時半過ぎには自宅を出る。
N沢さんの別宅まで200kmちょいの距離。
神奈川県湯河原の真鶴駅近くの駐車場に到着したのが、7時過ぎぐらい。そこでジャージに着替えて荷物を背負って移動。数百メートルで到着。
到着するとコーヒーと新鮮な刺身のどんぶりをいただく(俺の朝飯なんて菓子パンでしたが…)
ルートは「金太郎ライン」に行く以外はノープランとのこと。
参加者はカトちぇさん、いのっちさん、K藤さん、あとK藤さんが町で声をかけて連れてきた高校生(なんか凄いなw)、俺の5名。
N沢さんは調子が悪いらしく、サポートカーを出してくれるとの事。
最終的にはこんなルートで、金太郎ラインの後は、芦ノ湖沿いを少し走り、箱根峠からの箱根旧街道を走り、熱海に戻ってくるルート。
スタート前にウェザーニュースで見ると雨雲が…。
実際に走り出すと少し小雨が降ってきた。
「金太郎ライン」前にコンビニに寄ると、知り合いの方がちょうど下って来たらしく、金太郎ラインだけは晴れていたとの事(笑)
金太郎ラインまでゆっくり登って行くと、左に曲がると「金太郎ライン」の始まりらしい。
「起点11km」がマサカリ(笑)
はこね金太郎ライン入口で記念撮影。
登り始めると高校生がいきなりアタック?!
おーい、11km持つのか?!と思いながらも、少し距離が空いたが追走。
お陰で400W付近で登り続ける∑(゚Д゚)
絶対たれるパターンや…と思いながらもカトチェの後ろからの圧を感じながら追走。
後から聞いたが、前回のリベンジを考えていたらしい…って、走っていた時にそれはビシビシ感じていましたが(笑)
コース的にはずっと登り…ではなく、途中で平坦や下りもあるコース。
高校生をパスし、カトチェさんを千切るつもりで走るが、途中で抜かれる。
残り3キロの看板を通過した時、差は10mほど。
すると工事で二人とも停止…。
少し走ると駐車場があり、そこがゴールとの事?
11km無かった様な?(この先の下りも入れて11kmらしい)
負けた(笑)…後半は300W前後しか上げれてなかったので、タレッタレ(苦笑)
その後、下ってコンビニで補給した後、芦ノ湖へ向かう。
人はいつもに比べると少ないとの話だったけど、それなりには観光客が店に並んでた。
制限無しの連休で、人も戻って来たらのかな?
芦ノ湖沿いのコンビニで休憩した後、箱根峠をゆっくりと登る。
しばらく下ると「箱根旧街道」が。
入口からパリ〜ルーベばりの石畳(見た事ないですがー)…(苦笑)
…と思ったら数メートルで普通の舗装路に。
車も走らず、気持ちのいい道だった(やけにアップダウンな道でしたが)
途中の分岐点からは少し道が荒れてきた感じだけど、特には問題無し。
出口でN沢さんが待ってくれており、写真撮影。
あとは熱海の街中を下って湯河原へ。
海沿いで高校生がアタック!おじさま方は後ろから静観…垂れてきたのを確認して猛追し抜きさる(笑)大人気ないなぁー(笑)
お風呂に入り、岩牡蠣を食べに行く。
場所はケープ真鶴という真鶴岬にあるお店。
真鶴岬には海岸から200m先に三ツ石という景勝地があるらしい(写真奥側)
干潮時は渡って行く事が出来るとか。
とにかく岩牡蠣美味しかったぁ〜♪
場所も屋外で風が涼しく、話も面白くて贅沢な時間を過ごせた。
その後、車で移動して真鶴港前にある「寿司処 葵」へ。
まずはここでも岩牡蠣を食べる。
その後、地魚をメインに出して貰う。
大変美味しく、楽しい時間を過ごせた。
お店の大将も話が面白かった〜
この後、N沢さん宅に戻り、少し話してから自宅へ帰る。今度は泊まりでお邪魔させて貰います(笑)
楽しい一日でした。

















