カフェのっきぃと鳳来館@愛知県設楽郡 | 座右の銘「とうげ」

座右の銘「とうげ」

愛知県豊橋市のロードバイク乗り
令和元年6月にYahoo!ブログから移行

5月2日(月)連休3日目

1日目は山住峠69km

2日目は伊良湖往復66km

2日目、自宅から31kmのセグメントがあって、手元のガーミンではKOMが表示されたのに、スマホにアップロードしたらセグメントすら出ない∑(゚Д゚)

PCでエラーの内容を見ると、セグメントからコースアウトした為…との事。

してねーわ!!(大笑)

そういえば、伊良湖往復は何回もしているけど、今年は一度もセグメントが表示されてない…?

GPSがズレてるのか?


話は逸れたけど連休3日目。

友達と愛知県北設楽郡にある「カフェのっきぃ」へランチをしに行く。

待ち合わせ場所はグローカルバイク近くのセブンイレブン。

ルートはひたすら151号線を走るルートで。

25km走って新城大野店ファミリーマートで休憩。

この後、30kmほど走って「カフェのっきぃ」へ向かう。

カフェのっきぃは、今は廃校になっている昭和30年設立「東栄町立 東部小学校」跡地に出来た廃校カフェ。

廃校後は、「のき山学校」というらしい。

しかし、ここまで300mの登りがあり、激坂!とは聞いていたが、アウターで突っ込んで途中で止まりそうになって焦ってインナーへ∑(゚Д゚)

落車は回避(笑)


まずは校門前で撮影。


校門前に木彫りの鬼?が(笑)


校舎の方に行ってみると…

「カフェのっきぃ」以外にも、「のき山文庫」なる東栄町図書館もあるらしい。


この日食べに来たのは「学校給食セット」を食べに来たが、GWなのでやってないとの事…。

替わりに頼んだのは「ガパオライス」と「ブルーベリースムージー」

量的にもちょうど良かった感じで、美味しかったです。

学校の校庭。流石に懐かしさは感じないけど、いい雰囲気だったな。

バイクラックには「とうえい自転車さんぽ」♪

イベントだけではなく日常の楽しみを作る。既存の"観光"ではく、"町を楽しむ"事にフォーカスした取り組み「ぽたび」


この後、物凄く気持ちのいい田舎道を走り、次の目的地へ向かう。

「ピッコロパン屋」

魔貫光殺砲や魔封波の大魔王的な?

のと関係ないパン屋さん(笑)

この日はお休みだったらしく残念…。

店の前で写真を撮っていると、お店のおじさんが出てきて話をしていると、無料でクッキーを頂いた。

サクサクしてて超美味かったです!!


帰りは大野宿美術珈琲「鳳来館」

大正時代建造の銀行がギャラリー喫茶としてやっているらしい。

1925年(大正14年)に大野銀行店として建設された鳳来館は、戦後「東海銀行」に名前を変え、豊川信用金庫鳳来支店三川大野出張所として使用されていた。

頼んだのはシフォンケーキとアイスコーヒー。

美味しくて、静かな雰囲気が落ち着くお店でした。

店長さんにやたら話しかけられて少し引いたけど(笑)

久々のサイクリング楽しかったぁ〜♪