2022年4月30日(土)
あゆかさんと山住峠(標高1,107m)へサイクリング。
待ち合わせは、春野ふれあい公園に8時半。
車で移動して1時間30分で到着。
天気は晴れ予報だったが、車で移動中ずっと小雨が降っていた。
8時30分、予定通りにスタート。
まずは最初の目的地「日本一の大天狗面」へ。
残念ながら工事中?
縦8m 横6m 鼻の長さ4m
その後、川沿いの雰囲気良い道を走り「勝坂橋」へ。瓦製で日本一の獅子頭。
旧勝坂小学校へ渡る気田川に架かる橋。
渡った所にはピンク色が目立つ旧勝坂小学校。
今は公民館になってるみたいだけど、ザ!昔の小学校!的な建物とグランド(゚∀゚)
ピンクの校舎が新緑と空がマッチしてて、心躍る。
旧勝坂小学校に続く坂の途中にあった「八幡神社」
「子育て」「子授け」の神と知られる八幡神社と清水神社があり、その神社の祭礼に際して舞われるのが無形民族文化財に指定される「勝坂神楽」。
そこからしばらく川沿いのを走ると…
「明神峡」紅葉シーズンは人の賑わう場所だけど、シーズンではないので誰もいない(゚∀゚)?!
この後は8〜10%の坂が続く山住峠への登り。
あゆかさんとの間が多少開いたので少しペースを上げてみる。
今週は倦怠感が酷くて全然ローラー練をやる気が出なかった…なので300W目安で登るが270W付近をフラフラと…∑(゚Д゚)
一度登ってトイレを済ませてもう一度下り、あゆかさんと合流。
10時50分。登り切って鹿のオブジェ前で撮影。
登って来た道。車が停まっている場所に山住神社がある。
捨てられた(置かれた?)標高1,107mの表示。
そこまでお腹は空いてないけど、山住神社前のお店へ。
やまめの塩焼を無性に食べたくて(*゚∀゚*)
嗚呼、いい匂い♪♪∑(゚Д゚)
注文したのは…
やまめの塩焼
空前絶後の爆美味!!∑(゚Д゚)
一口食べて「うまっ!!」と声が出た(笑)
物凄く身が詰まっており。頭と内臓も美味しくいただく。
あとは「串いも」と「おでん」
特におでん!!
味噌に柚子が入っており、超絶美味かった!!
しかし安い…そしてお茶も美味かった。
文句なしの100点!!(゚∀゚)
って、ここに来るのは2回目なんだけど(笑)
あゆかさんも貪り喰らう(笑)
この後は初めて通る天竜スーパー林道へ。
序盤は数キロほどの登り、その後はずっと下る感じ。
道の状況は、落石や所々の陥没はあったけど、想像よりは良かったかな。
道の分岐地点から道が荒れ始め、あゆかさんが途中でパンク。手早く修理を済ませて下る。
13時30分に春野ふれあい公園に到着。
走行距離69km
獲得標高1,513m
平均速度19.8km/h
使用バイクTIME














