蔵王山@田原市〜風車解体〜 | 座右の銘「とうげ」

座右の銘「とうげ」

愛知県豊橋市のロードバイク乗り
令和元年6月にYahoo!ブログから移行

愛知県田原市にある蔵王山。
地元の自転車海苔にはヒルクライムの定番の山。
(一時期は狂った様に登っていたが最近はご無沙汰)



標高250mの山で頂上には展望台と風車がある。
今では、蔵王山のシンボル的な風車が10/13〜12/13の間に解体するとの事。
昨年からずっと故障中になっていたのは知っていたけど解体するとは…。
期間中は展望台を休館して、周辺の道路や歩道も閉鎖するらしい…。

俺が福岡県から愛知県田原市に就職の為に来た時は、展望台も風車も無かった。
風車は2002年3月に、旧田原町が再生可能なエネルギーの普及と啓発を目的として建設したらしい。
風車は、高さ30mの鉄柱に半径14.5mの羽が三枚付いている。

特に思い入れも無いけど、蔵王山をヒルクライムして最後のカーブを曲がったら見える風車が無くなると寂しいものがあるなぁ…。
って、最近全然登ってませんけどね!!(笑)

遠くからでも見える風車(蔵王山が低いから?)



カーブを曲がった風景。

風車を解体した跡地には、バイクの駐輪場が出来るとか…。


ここのベンチに座ってよく休憩したよな…って、別に展望台や休憩所が無くなる訳じゃ無いけどね!!


風車のない景色にどんな風に見えるのかな?



ま、山が無くなる訳ではないので自転車海苔には関係無い事かな?

無くなるのは寂しくなるけど、数年経てば風車の無い景色が普通に見えるんだろうなぁ。


一応、備忘録としてブログに記録。