「三国峠」「馬越峠」「十石峠」@長野県 | 座右の銘「とうげ」

座右の銘「とうげ」

愛知県豊橋市のロードバイク乗り
令和元年6月にYahoo!ブログから移行

8月13日(火) 長野へ走りに行く。
「乗鞍」試走ではないですが…w
 
本当は奈良県の「牛廻越」「引牛越」行く予定だったが
ネットで調べたら通行止め…(||-д-)
 
予定を変更して長野の「三国峠」へ急遽逝く。
自宅を午前2時に出るw
第二東名~52号線を走り5時間弱(250km)
あっ、勿論車です・・・・・。
 
「川上村役場」に車を停めさせてもらい7時過ぎに走りだす。
今日は練習ではなくサイクリングペースで。
軽いギアでクルクルと景色を見ながら♪
なるべく止まらずに走りたいので補給食は走りながら取る。
 
まず「三国峠」へ…
峠は緩い斜面なので辛くはない…
辛くないけど道が悪過ぎ(艸゚д゚;)ガガーン
道は凸凹、砂利の箇所も多い…(苦笑)
イメージ 1
距離は10km弱…勿論、車も自転車も通らない。
上っていると…ん?頂上か?
ふいに顔を左に向けると…
キタ━━━━━━(p゚∀゚q)━━━━━━!!
長野県と埼玉県を結ぶ「三国峠」
イメージ 2
以前、雑誌に写真が載っており、一度見て見たかった景色♪
V字の切り通しの先に見える空。
見た瞬間感動したなぁ~♪
冷静になって周りを見ると…・
凄い荒れ方…ガク((( ;゚Д゚)))ブル
 
峠を越えて埼玉県側へ。
イメージ 6
え~何何…埼玉側の18km間未舗装…
マジ!?中津川林道は荒れてるとは聞いていたけど。。。
逝くか?(;'д`)ウーン…
イメージ 7
てか荒れ過ぎ!無理だろこれは…
担ぎも考えるが…18kmって。メソメソ(。pω-。)メソメソ
 
諦めて上って来た道を下る。
悪路の為、激遅っ!つまらない…
来た道を戻っていると「大弛峠」の看板が!
予定変更して逝ってみるか?
短い坂を上ると…どこ?(苦笑)
イメージ 8
面倒くさくなり川上村役場横から上っていく「馬越峠」へ。
緩いつづら折りの道を上って行く。
三国峠の後だから…って訳じゃないけど走りやすいw
イメージ 9
中盤からは日陰もあり気持ち良く上れる。
上りきると意外と車や人がいて驚いた。
イメージ 10
南相木村方面へ下る。
イメージ 11
下っていると、141号線手前で「小海トンネル」につき当たる。
ライト、尾灯は持っていたが通りたくなかったので
横道にそれて2号線へ。
車も無く、凄く走りやすい道を気持ちよく走り299号線へ。
ここからダラダラと上り「十石峠」へ向かう。
標高は800m弱…ちょっと暑さを感じるけど汗は出ない。
看板に「十石峠5km」と出てから徐々に峠らしくなる。
イメージ 12
上りきると十石峠展望台に到着♪
サイクリングなので展望台にも上る!
う~ん、知らない山ばかり見える…
浅間山、白根山、関東平野が見えるみたい。
景色は凄く良かったなぁ♪
イメージ 13
電光掲示板の気温を見ると29℃。
湿気がないせいか暑くないなぁ~
イメージ 3
そこから群馬側…へは下らずに引き返すw
どうやら群馬側から上った方が萌だったようですが…
三国峠を埼玉側へ下れれば群馬側から上れたのに。
 
来た道は緩い下り…ひゃっほ~い♪
あまりにスピードが出るので激踏!気持ちがいい~♪
イメージ 4
2号線を走り(108km地点)で初休憩
(とは言っても写真撮るのに止まってますが~)
コーラを補給。今回はこれだけで満足。
気温が低く、汗もかかない程度。
 
その後はダラダラ上って「馬越峠」を南相木村側から上る。
気温は低めだけど日差しで少し辛くなってきた。
イメージ 5
上りきり川上村役場まで気持ちのいい下り♪
 
走行距離 140km
走行時間 6時間5分
高度上昇値 2,554m
 
帰りに風呂と飯を食べて自宅に19時過ぎ着。
渋滞に全然はまらなくてラッキー♪
 
長野はこっちと違って涼しかった~♪
汗はほとんどかいてない状態。
ボトルも2本で足りたしw
ただ日焼けして手と足が真っ黒に(苦笑)
 
週末は久々に愛知県サイクリング協会の乗鞍に参加予定。
最近、TIMEばかりだけど、そろそろBMCに慣れとかないと・・・。