31歳からのスイーツ道# -163ページ目

レアチーズクリームサンド

市販のパンとお菓子で満腹満足 さんに

トラックバックさせて頂きました。


ファミリーマート 、こだわりパン工房の

レアチーズクリームサンドです。

ファミマのパン売り場、

ビスカスタードというパンに一番心惹かれました

しかしそれは約500kcal・・・・・

ゴールデンウィークにはいつもより食べる予定なので、

ここではガマンしました。(自分のわりにはエライ)

ビスカスタードは次回の為にチェックしておきます。

そして選ばれたパンがコレです。

パンだけでなく、チーズケーキも味わえるかなと期待しました。

断面はこちらです。2種類のクリームが入っています。

パンはやわらかめで食事パンとしてもイケそうです。

クリームは、チーズとホイップの2種類が入っていて、

合わせて食べるとレアチーズのようでした。

(だからこのネーミングなのか・・・)

なんだか全体の統一感が感じられないパンで

ちょっと残念でした。

■今日の教訓

「パンとチーズケーキは別々がいい」

1本 360kcal125円

梅クエン酸ビタミンC めいらく(スジャータ)

 

 めいらく梅クエン酸ビタミンCです。

これで、アセロラビタミンC ブルーベリー&カシス

コレと3種類を制覇しました。

 

梅肉エキス入りとのことで、

梅酒の梅を食べているような味で、

なんとなく体に良さそうなすっぱさでした。

疲れて帰った日に、これがのみたい~

と思う日もありました。

 

私の好みからすれば、

  1 アセロラビタミンC

  2 ブルーベリー&カシス

  3 梅クエン酸ビタミンC

の順で好きかな。

でも夏は案外すっぱいものを体が欲して、

順位が逆転するかもしれません。

 

コップ1杯で、成人1日当たりのビタミンC

所要量の100%が摂取できますとのことです。

 

200ml当たり56kcal

希望小売価格136円。

近所で100円で買いました。

メープルホイップメロン

セブンイレブン  焼きたて直送便、

4月19日に新発売したメープルホイップメロンです。

もともと好きなホイップメロン

最近好きなメープル入りでしたので

迷わず購入してしまいました。

中身が気になって、行儀悪くパカっと分解しました。

全体的なイメージはホイップメロン

アレンジバージョンで、生地はやはりサクサク。

中のクリームは、優しい甘さのメープルが入ったぶん、

甘さひかえめでした。

ホイップメロンより甘さひかえめがいいな、

という時におすすめです。

最近コンビニのパンを食べる機会が多いのですが、

セブンイレブンのホイップ入りパンは私の好みに

合うものが多い気がします。

1個あたり125円 (ホイップメロンより10円安)、

栄養表示が書かれていなく、

私の予想では360kcalくらいかな?

※「大好きコンビニ 」さん5月6日の記事に

 トラックバックさせて頂きました。

ブルーベリー&カシス めいらく(スジャータ)

 

 

めいらくブルーベリー&カシスです。

愛飲しているアセロラビタミンCが、

近所のスーパーのいつもの定位置になくて、

同じシリーズで気になっていたコレを

購入しました。

 

ブルーベリーとカシスの味が

マイルドに溶け合いなかなかでした。

4回に1回くらいはコレでもいいかな~

と思いました。

(4回に3回はアセロラ&ビタミンCで・・)

 

お風呂上りにゴクリと飲むと、

乾燥が気になるお年頃の体内に

水分が行き渡るようでした。

 

コップ1杯で成人の1日当たりの

ビタミンB1所要量の

150%摂取できるとHPに書いてあります。

 

200ml当たり64kcal

1本1000ml入り、100円で購入。

希望小売価格は136円だそうです。

1杯当たり約20円、お得です。

リンツ エキストラシンミルク

リンツのチョコレート、エキストラシンミルクです。

有名なスイスチョコレート

(もちろん)頂きものです。

箱を開けた瞬間、

「チョコのタイルだー!」

と内心びっくり。

表面はなめらかで、薄くきっちりした四角形が並んでいます。

裏面には細かく、

「Lindt、Lindt、Lindt、Lindt、・・・・ 」

と刻印されていました、職人技です。

冷蔵庫で冷やすとパリっとして、

口に入れたとたんにまろやかに溶けていい感じ。

まさに大人のチョコでした。

今度はビタースイートも食べたいな、

と思いました(他力本願なのですが)。

楽天市場

リンツミルクエキストラシンチョコレート125g

購入はこちらから

仕事中の大人のおやつ

 

4月16日付け NIKKEIプラス1 に

『仕事中の大人のおやつ』という記事を発見。

気になる、気になる、、、、、読んでみました。

 

 まずは自分の体重や活動量によって、

間食の適正量を知る。

(詳細は省略させて頂きます)

 おやつ選びのポイントがいくつか書いてあり、

以下10個にしてまとめて、

自分と照らし合わせてみました。

 

 

--- 【おやつ選びのポイント】---

 ■ 1,200kcal以上は3度の食事で

      感想・・・朝昼晩の食事でこれくらいは摂っているかな。○

 

 ■ お茶かコーヒーを一緒に

      感想・・・お菓子のときはお茶かコーヒーにしていた、

           良かったんだ。○

     

 ■ 毎日同じおやつを続けるのは避ける

       感想・・・いろいろな種類を食べるのが好きなので0.K.かな。○

 

 ■ おすすめはドライフルーツ、ナッツ、プレーンヨーグルトなど

      感想・・・プレーンヨーグルトを朝食に毎日食べている。

           おやつじゃないけどいいのか?○

 

 ■ クッキーでもふすま入りや食物繊維豊富なのもを

      感想・・・こういう「もさっ」としたのも好きだけれど

           あんまり食べないな。×

 

 ■ アタマをつかってボーっとしたときに甘いものは有効

      感想・・・そうですね。でもボーっとしてなくても食べてるな。×

 

 ■ 菓子パンはカロリーが高いので要注意

      感想・・・そうですね。そのとおりです。

            私の菓子パンの食べ方には問題ありだな~。×

 

 ■ おやつの時間には水分200kcal程度の好きなおやつ

      感想・・・はい、頑張ります。×

 

 ■ 残業などの前はたんぱく質を補える食品か、吸収が良いものを

      チーズ、ソーセージ、肉まん、ゼリー飲料など

      感想・・・仕事中の間食にと焼き菓子やおにぎりを用意していたのを

           こういうモノに半分くらい替えた方がいいのかな。×

 

 ■ 栄養成分表示も見て選ぶ

      感想・・・それには、カロリー以外の量についても

           適正を知らないとなぁ。×

 ---------

 

私は10個中、6個についてはがんばらねば・・・と思いました。

大人のみなさま、最近の間食どうしてますか?

 

 

 

 

楽天市場

グリコ 毎日果実 ミックスベリー 3枚*6袋

4種のフルーツをパン生地でサンド、

2袋で160kcal

喜楽 宝珠まんじゅう

宝珠まんじゅう2

 

愛知県・豊川稲荷のそばにある

喜楽 の名物、宝珠まんじゅうを頂きました

豊川稲荷のお菓子系のお土産で(私の中では?)有名です。

 

宝珠まんじゅう3

 

包みを開けたとたん、甘い香りがぷ~んとしました。

はちみつでしょうか。

皮はしっとり、あんは上品なこしあん、

甘さ控えめで美味しかったです。

 

豊川稲荷の定紋でもある宝珠(宝のたま)を刻印してあり、

縁起がいいとHPで紹介されています

 

10個入り850円、1週間ほどもつらしいです。

豊川稲荷へお越しの時はお土産におすすめです。

カプリチョーザ マルゲリータ

カプリチョーザマルゲリータです。
見たとおり、・・・・・ピザです。

厳密にはスイーツ道ではないのでしょうが、
個人的にはお菓子と食事が合わさったように

食べる時もあり、恐縮ですがアップします。

すこし油っぽいパスタと

冷凍とすぐわかる温野菜のサラダと

一緒に食べました。


このマルゲリータは
フレッシュトマトとバジリコ、薄くパリパリした皮が
口をさっぱりとさせてくれ、
食後のデザート代わりにもなりました。

あまり期待しないで食べ始めたのもあってか、
注文した3品では、これが一番美味しかった。

値段はたしか1,000円前後だったと思います。

香月堂アウトレット

アウトレット 香月堂 これで、570円也。

愛知県にある香月堂 アウトレットに行ってきました。

香月堂は、コンビニで販売しているバームクーヘンなど

焼き菓子を製造している会社です。

無印良品のバウムのシリーズと同じ形のものがあったけれど、

それを製造しているのも香月堂なのかもしれません。

すでにお客さんが大勢いました。

売り切れていまうのかなと心配でしたが、

商品を補充していく職員の人がいて、

その日は売り切れの心配は無さそうでした。

アウトレットといってもハジの部分や

少しの焼き色が強いもので、

普通に食べるには問題なさそうでした。

製品のように個装になっているものは、

普通100円くらいで売っている商品が

50~60円くらいになっていたり、

半端ばかりが透明のトレイに入って

150円という商品がありました。

賞味期限まで1ヶ月くらいあるものが多かったせいか、

大量買いの方が多かったです。

アウトレット2

人気らしいチーズケーキのスティック状のもの。

濃厚な味で1本でも満足。

このようなのが12本入って300円でした。

1本25円!

営業は月~土曜日 12時~16時

と張り紙に書いてありましたが、

GWなどで行くときは一応確かめて行くといいでしょう。

※※ こんな時おすすめ ※※

日持ちのするものが多く、アウトレットという雰囲気で

ついたくさん買ってしまうと予想して

職場で、家族で、仲間うちで、とにかく大人数で食べましょう。

四角いクリームパン

四角いクリームパン1

ファミリーマート で購入しました。

こだわりパン工房のシリーズです。

小ぶりなクリームパンなのに、120円。

その大きさと、価格に “美味しさ凝縮”を期待しました。

今まで食べる機会をうかがっていた

メロンペストリーキャラメルも店頭にありましたが、

表面のザラメの多さとずっしり感にしり込みして

(見た方にはわかるでしょう・・・)

今回はこのパンを選びました。

四角の形は、アップルパイやパウンドケーキを連想させて

「普通の菓子パンじゃないよ」というイメージなのかな

と思いました。(違うだろうな)

パンは私の好きなしっとり系、

クリームはホイップがややゆるめで、

ダラーっとしそうでしたが、

パンに占める割合は多くて良かったです。

四角いクリームパン3

★この四角いクリームパンの価格を押し上げているワケ

(私の勝手な予想ですので、詳しい方がいらしたら教えてください)

   1 カスタードとホイップの2種類のクリーム使い

   2 パン生地の作り方

       詳しくはわかりませんが赤ちゃんのほっぺたのような

      (ハリはないけど)、ぽちゃぽちゃしたルックスでした。

      写真でわかるかな。

四角いクリームパン2

★こんな時にお勧め

   ・コンビニのシュークリームは好きだけど、

   今は少しおなかがすいているから、パンにしようかなという時。

   ・菓子パンの中では、しっとりしているものが食べたい時。

1個284kcal、120円。

200kcal台の菓子パンを選択したのは、

久々のような気がします。