Windows11をインストールしました | ジブリのプラモデルとかフィギュアを作ってみた

ジブリのプラモデルとかフィギュアを作ってみた

最近はイラスト中心ですが、プラモデル、自作フィギュアなどもアップしています。

今日も寒いです。

身体が寒さについて行けてない…。




先ずはいつも通りの模写です。iPad ProとApple Pencilで描いたリアル調のイラストです。


◆顔のアップ



◆全体



◆描いている途中

先ずはラフです。


◆そこそこ描き込み

ちょっと太って見えるのと、首周りが変…。

◆完成

向かって右側の肩を上げて、腰回りをスラッとさせました。キリが無いので、ここで完成!





今回はノートパソコン💻をWindowd11にバージョンアップしてみました。

『新しいパソコン DELL XPS13 9305 その後』ノートパソコン『DELL XPS 13 9305』を買って1週間程たったので、使ってみた感想を書いてみます。◆前回の記事『古いパソコンを買い替えた』ゴールデン…リンクameblo.jp


Windows11自体はかなり前に発表されていて、家のパソコンも対象だったのですが、下の様になかなかインストール画面が出てきませんでした。



昨日、ふと見たらインストールできるようになっていたので、早速インストールしてみました。


ちなみに、迂闊にバージョンアップすると動かないアプリが出てきてしまいますが、このパソコンはMicrosoft OfficeとBlenderくらいしか入っていません。各々、Windows11への対応を事前に確認しています。


早速、インストールしました。かなり時間掛かりますね。途中で寝ました…余裕があるときにやった方が良いです。


この画面表示ですが、操作し易いです。ほとんど変わって無いからかもしれませんが…。

あと、全体的にサクサク動くようになった気がします。ただ、もともとサクサク動いていたので、気のせいかも…。

Teamsが二重でインストール?されているのか、起動時に毎回エラー「誰かが既に組織にTeamsをセットアップしています」が出ます。対策を考えないとですね…。




追記

色々調べて何となく分かりましたが、Teamsは「個人用」と「職場、学校用」の2種類があって(セキュリティの関係で)、各々別のメールアドレスを登録する必要があるみたいです。

「Microsoft Teams」が二つあるの分かりますか?上が「個人用」で、下が「職場、学校用」です。

「個人用」の方でMicrosoftアカウント用のメールアドレスを使っていたので、起動時、同じメールアドレスが登録されている「職場、学校用」の方でエラーが出ていたらしい。

「個人用」でしか使わないパソコンなので、「スタートアップアプリ」で、「職場、学校用」の起動を止めたら起動時のエラーは無くなりました。

「スタートアップアプリ」の場所がよく分からない場合は検索するのが早いです。

「Microsoft Corporation」の方を「オフ」します。


これが正しい対策か甚だ疑問ですが、一応問題は解決しました。

ややこしい…。



◆デジタル関連

◆制作物一覧

◆イラスト一覧

◆イラスト一覧 ibisPaint

ありがとうございました。