#ラッカーパテ | ジブリのプラモデルとかフィギュアを作ってみた

ジブリのプラモデルとかフィギュアを作ってみた

最近はイラスト中心ですが、プラモデル、自作フィギュアなどもアップしています。

投稿写真

#ラッカーパテ

プラモデルを造っている人にはお馴染みですが、私がよく使うエポキシパテ以外にもパテの種類は幾つかあり、その中の一つにラッカーパテがあります。
{44F06E9D-5167-4229-BF68-29538CC1D8A0:01}

シンナーが混ざった粘土みたいな物で、盛ってシンナーが気化すると固まります。値段も安く、ネットでパテを調べると真っ先に出てくるメジャーな物です。

三年程前にタミヤの1/350戦艦大和を作った際、隙間(3mm位)を埋めるのに使いました(ガンプラだと考えられませんが、船とか飛行機、車などのプラモデルはパテ盛りや切削しないとマトモに組み上がらない物が多いです)。

シータの髪を滑らかに埋めるために久しぶりに使ってみたのですが、このパテ、なかなか上手く盛れません…。
{2F5E8955-3A03-4CB7-B2F9-C0A5CC7E7F25:01}

シンナーで柔らかくして再挑戦しても、みるみる乾燥していき上手く盛れず…。
{FAAF37E9-E958-4BE5-9F61-ABEC9CE63DF5:01}

{C6DAABA3-E6C5-4738-91DC-7D244C72569B:01}

過去に何度かトライしていますが、私とは相性が悪い素材みたいです。

次回、エポキシパテとデザインナイフで地道に頑張りたいと思います…。

#フィギュア