イカです。
明日は地元の綾南公園という天皇陛下のご先祖様が眠る多摩御陵の横にある公園でストライダー大会に出ることになりました。息子に聞いてみる・・・

イカ「しょーちゃん、あしたはしっかり走るんだよ!」


息子「えっ?ぼく、一番だよ?」


まだやってねぇ~だろうがぁ!!!!!
ちなみにこのストライダーっつーのは最近2~4才くらいの幼児に人気のペダル無し自転車である。そして、このストライダーつーのは大人が本気になり過ぎて幼児の乗り物なのに数万円かけてカスタムする本気お父さん続出中vvvvお父さんが本気なら、訓練された幼児はリアルに早い!!うちの坊主が勝てるわけがない♪

さて、CRMです。
オクで購入したCRM(MD24-140****)ですが、先日名義変更のために陸運局に行って来ました。このナンバーってのは実はいろんな機関とか協会が絡んでいて手続きが非常にめんどくさい!!!私の行く陸運局は機関の違う建屋が5棟並んでいて何か一つ手続きするたびにA棟→C棟→A棟→D棟→F棟というような、あっち行ったりこっち行ったり本当にめんどくさい!!これぞまさに行政の傲慢である!。
さらに、廃車証から登録はしたことがあるが名義変更(相手のナンバー廃止から)ってやった事が無かったのだが、代書屋をけちって自分でやろうとしたら・・・・もう何がなんだかチンプンカンプンvvvvしかも時間に押されギブアップ!途中まで書いた書類をもって代書屋に駆け込むという何ともお粗末な結果にvvv
そこである事に気がつく。
私のCRMの車体ナンバーのMD24-140****の『****』の所が

私の携帯の番号と同じであったvvvvvv

いや~なんつーか、神のお告げっつーか兄弟みたいな気がしてきたよ♪♪♪
これで今年の年末ジャンボの運を使い果たしたような気がするんだけど(ぷしゅ~~)

そんなCRMのここが駄目である!
まず、私が欲しかったのは『どノーマル』であったため、このロックスターのデカールが要らない。
イメージ 1
フォークにガッツリと貼られたショーワのステッカーも遠眼に見れば良いのだが、近くで見るとステッカーがズレたのか糊の部分がはみ出てて汚い、剥がしたい。
それとモタードホイール。これはブルーのエキセルリムで良いものなのだが、後輪にはリムの淵になにか擦ったような跡が一周ぐるっと・・・
イメージ 18

残念だわ(後輪のリムの淵が白く見えるでしょ?)。OFFタイヤは物色中。

そして排気系。
チャンバーはプロサーキットが装備されている。
イメージ 2
プラチナムはレーサータイプでは音が静かで高出力と人気の一品だが・・・・やっぱノーマルの出力で十分だからノーマルチャンバーに戻したい。AR用がつけば4~5千円で転がってるんだよね~誰かマッチングの情報持ってませんか?
んで、サイレンサーは4STでお馴染みのRSV。
イメージ 3
TT250Rに乗って居た時はお世話になりました♪
これは確実に外します。音は静音で走りたいんです。

前オーナー様が
「けっこう煙が多いんですよ~前オーナーはオイルポンプを多めに開ける設定にしているようだ」
と言っていたが・・・・チャンバーの取り付け部を見ると・・・・
イメージ 4

こりゃ酷い・・・・たぶんマフラーガスケットも死んでるし、ここまでオイルが出てくるのはもはやオイルポンプの開閉度がアクセルと追従していないんじゃないかと・・・。それか、チャンバーを入れ替えたからオイルを多めにしたか。どちらにせよエンジンはフルOHするのでこの辺も調べてみよう。

イメージ 5

チャンバーは基本『鉄』だから錆びもけっこう回ってるわなvvv

お次は排気デバイス周り。
イメージ 6

排気デバイスも全て分解するのだが、デバイスのワイヤーのキャップが破けとるよぉ~これ単品部品が無いんだよね・・・。

次はラジエーター。
2STは特定の旧車を除いてはほとんど水冷式である。
この部分に関しては売主に突っ込んで値引き交渉でもすればよかったのだが、ラジエーターがひん曲がってるvvv間違えなく転倒した証拠だ。
イメージ 7
しかも、ラジエーターパネルがない!!パネルが無いと小石が飛んできてフィンが一発アウトだわな!!こりゃ酷い・・・。ラジエーターに関しては中古の上物をすでにGET!

それからエンジンのサイドカバー。
イメージ 8
本当はゴールド(4型はシルバー?)なんだけど・・・色あせるとかそんなレベルでなはく樹脂の表面が劣化vvvv
これ、樹脂ですからね!シルバーかゴールドで塗装しなおそう、強度のある塗料はやっぱウレタン系かな?。金かかるなぁ~

なぜか、ミラーは左右で違う(笑)
イメージ 9
チャラ~ン
イメージ 10
(あ!あの転がってる自転車みたいなヤツがストライダーね!その隣は伝説のホンダゴーペット!)


そんでブレーキに関してはキャリパーが汚いので全て分解してパッキン交換OHします。
イメージ 11
ついでに塗装もするか・・・・これもウレタン系か?
リヤ周り
イメージ 12
もうピンは錆びてるし、ディスクは完全に段付きだし使いものにならん。
コイツもオーバーホール決定!ディスクも交換せねば・・・・たしかXR系が使えるはず。

イメージ 13
ブーツも見事にやぶれてまふぅ~~~
こういう所に気をつかって居ないという事は乗るだけで機械的な部分にはそれほど興味が無いのだろうな。

前オーナーさんがラジエーターのサブタンクにヒビがあるかも?と言っていたが、こいつはヒビではなくこのタンクを作る金型の傷か金型の破損修正の跡と思われる。実際は割れてはいない。
イメージ 14


2STエンジンなのでキャブレターはダイレクト駆動です。ダイレクトだから負圧式に比べるとアクセルレスポンスは抜群にいい!反面、燃費は落ちるけどね~。
イメージ 15
パイプ類の被服がボロボロになっているって事は何度か分解してますね。


テール周りは新品のポーチをつけたそうです・・・私の場合ロンツーがメインだからキャリアをつけるんだよね~そうすると無用の産物になってしまう。
イメージ 16
できればウィンカーもノーマルに戻したい!

そして、エンジンをOHすることが大前提なのだが、このCRMってバイクは同じMD24-140(通称4型)だから共通のエンジン番号ならばシリンダーとピストンが全て一緒って訳ではないのだ。
4STエンジンは補修用に『オーバーサイズ0.25 0.5 0.75』ってピストンが用意されているから同じエンジンでも数種類のピストンが存在する(要ボーリング)。
んじゃCRMのピストンは?メーカーの初期流動品・量産品・補修品というような条件下での加工誤差(工差の変動)によってピストンを合わせているようだ。
CRMの場合『Aタイプ』『Bタイプ』『Cタイプ』と3種類あって、『AピストンにはAシリンダー』と組み合わせが決まっているのだ。
ただ、不思議な事にピストンリングはABC共通vvvv
ようするにABCの誤差は1000分の5~15程度なのである。新品の初期当たりがキツイとかそんなレベル。
CRM業界の裏話としては・・・
『何はともあれ補修用であれば『B』ピストン使えば問題ない!』
って噂も・・・。2万kも走ってればシリンダの方が100分台で減るわなvvvvv

イメージ 17
ちなみに私のCRMはメーカー指定の場所に刻印や印が無いので『B』タイプと推測する(Bタイプは無印)。

ざっとここまで見てどの辺りの部品が必要なのか予測が立ったので部品を手配します♪
ちなにみ、行きつけのバイク屋さんで部品を見積もってもらったところ、5マソオーバー!!これでも欠品・廃盤多数でけっこうしんどい・・・・。
こんなの嫁に知れたらまた


ぶっ殺される


命が何個あっても足りんワナvvvv

次回は部品の事とかつまんない事を書きます。
ではまた!
アディオス・アミーゴ☆
イカです。
次男坊が生まれたり、実家の立替にともないガレージを撤去する都合で休みは実家の片付けともう完全にてんてこ舞です、


テンテコ舞ってます!!

そんな訳で、今週末11月8日にお台場の船の科学館で『MOTO MOTO MEETING』があるんですよね!!カスタムコンテストとか!!すげー行きたかったんだけど・・・・現状無理ポ・・・・・嫁ににも懇願したが・・・・


「行けばぁ?行きたんでしょぉ?!」

その語尾の小さい『ぁ』と『ぉ』が完全に・・・

『行ったらぶっ殺すからな!』

としか聞こえないんですけどぉ!!!!!
妻怖し
(ノД`)ウェェン
ちなみにウチから船の科学館までゴリラで行くと3時間くらいでしょうかね。距離で60kmくらいかな?


さて、CRMです。
今回購入したCRMは世に言う『4型』というモデルです。基本的に4型がCRMのMD24シリーズの最終モデルでその後CRM250ARというモデルが発売され4~5年で排ガス規制がクリアーできなくなり廃盤となりました。ではなぜCRM250ARを購入しなかったというと、実は私のバイクの履歴は

モンキー→TT250R→CRM250AR→DRZ400S→DR250S→ゴリラ

という経歴(乗ってないモンキーRTやR&Pは省略)であって過去に新車でCRMに乗っているのです。その時に嫌というほどAR燃焼方式の排気デバイスのトラブルに悩まされ(技研にまで修理に運ばれたが直らず終い)挙句のはて事故で大破するという何ともお粗末な結果に終わった訳ですわvvv
CRM ARの排気デバイスのトラブルが改善されたかった?っつーと結局のところお蔵入りになった厄介な案件であったようで未だに現存するARはそのトラブルが残っているとか・・・。あと、コンピューターがパンクするとか何とも優等生ながらツンデレな奴。なので最最終モデルのARタイプは選択肢から外しました。

そして2ST(特にホンダ)は2ST狩りと思われる程にパーツのリリースを打ち切っている(この辺はウラ話があるのでまた後日)。特に心臓部であるシリンダーとピストン!これが無ければ正直2STに長く乗るのは難しい・・・特に得体の知れない中古車はネ。
なのでCRMの4型(MD24-140・・・)を買う!と決めた段階で行きつけのホンダのバイクショップに部品の在庫を確認しにGOGO!
ショップの店長さんに事情を話していろいろと部品の在庫を見てもらったが、やはり欲しい部品は全滅・・・かと思ったが意外にエンジン部品がある?!シリンダーはもう廃盤になってしまっているが、その他部品は以外に入手可能だった♪ただし、古い部品は年数%の割合で割高になって行くので大体どの部品も1.5倍くらいのお値段に・・・こりゃまぁ仕方ない罠。
ちなみに25万で車体を入手してエンジンのOHとフォークとステム周りのOH、前後ブレーキキャリパーOHに使う部品だけで5万オーバーです・・・・資金が・・・資金が無い!!!!どうする?資金が無い!!なにか金目な物は・・・・



あ・・・



『武川の倒立フォーク』



すまん・・・ほんとにすまん!!!ゴリラのためにオクで購入した倒立フォークだが断腸の思いでドナドナする事にしましたぁぁぁぁぁぁ!
駄目なオーナーですま~~~ん!!!!


前ブログでも書きましたが、私が欲しいのはOFF車でなんです。しかし写真はモタード(ロード)なんですよ。
イメージ 1

なのでOFFタイヤもどこかで探さないとイカんのです!オクで物色しているものの安いものはスポークもリムもボロボロ・・・ちょっと程度が良いと後輪だけで1~3万くらいするんだわ・・・・これは予想外だった。OFFホイールなんかゴロゴロ転がってるかと思ったが思った以上に収穫がなかったし、OFFタイヤに戻そうとするユーザーさんが多いようだ。いっその事、リムだけ買ってモタードホーイルを分解してハブを流用しようかととも思ったが、ともかくリム単品が高い!!!どうせやるならエキセルのリムと思ったが、こいつらリムだけで前後で新品3~4万くらいするのな!脳みそがぶっ飛んだわ!!どい~ん!

また難題を抱えた訳だか、とにかくエンジンを分解したい!!バラして晒して組んでやりたい!!仕事中も最近はCRMのエンジンを分解することばっかり考えてるし(笑)

OHの部品が明日にはショップに来てるというので取りに行こう!
次回は駄目な所をピックアップします。

ではまた!
アディオス・アミーゴ!

(気がついたら深夜3時だよvvvこれも『愛』だね!)

イカです。
すげーご無沙汰してました。

さてさて、9月30日ついに第二子が生まれました!
名前は『慶介(ケイスケ)』と命名されました。
しかも予定日より約一ヶ月の早産という事で名前がきまっておらず、立会い出産を希望した私は分娩台の横にまで


子供の良い名付け本


を持ち込むというなんともアホなお父さんを演じてしまった訳でvvv

そんなこんなでここ数ヶ月ブログをご無沙汰してました☆
ぶっちゃけ今のところネタが無いといえばそうなんですがねvvv

いろいろドタバタしているうちに実家にあったDR250S(30年物の希少品)をオークションに出品し・・・

35000円

という予想外の破格で落札されドナドナしました。11万円かけて修理したから大損ですわな・・。
最後のOFF車を失った後遺症が始まりいろんなOFF車を物色し始める自分。2STにまた乗りたいが、純正部品の在庫がどんどん無くなり長く乗るには安定維持が難しい。では~いま一番公道で熱いといえはWR250Rなのだが、こいつら中古でもとにかく高い!!2010年以降のモデルで40万円を切るものが無い・・・新車で70万円くらいするから仕方ないか・・・・。かと言って年代物のTT250RやXR250は乗りたくない(昔乗ってたからな)。
乗りたい思いは増すが、選択肢が無い極地。
悩んで悩んで最終的に出した答えがコレだ!



そうだCRMに乗ろう


2STは未来が無いと宣言したのに2STですよ♪
ではCRMの何に乗るか?ですが、最終モデルのCRM250ARは平均35万くらいでオクに出ていて買えない訳では無いが、実は昔新車で買ったことがあり乗っていたのだが、排気デバイスがあまりにも調子悪すぎてひーこら言ってるうちに事故で大破した逸品vvvなので私が求めるのはARの一世代前のCRM250Rr(通称4型)と言われるモデル。
そんでもってヤフオクで出物を探してるうちにヤフオク難民に陥り放浪しているうちにゲットしました!

CRM250Rr 通称4型 走行約2万キロ
イメージ 1

ここで『あれ?』と思った人は鋭い!
私が欲しいのはあくまでOFF車でありモタードではない。
4型でそこそこ補修してあって、ノーマル状態に戻せる物が私の条件なのだ。
OFFホイールはオクでゴロゴロしているので問題ないし、モタードホイールが有ればフルパワーのロードも楽しめる。
そして4型に決めた理由のもう一つが、まだピストンとピストンリングが存在しているって事!2STはここがかなり重要なんです!←世話になってるホンダのショップまで買いもしないのに聞きに行った兵ですvvv
シリンダーに関してはすでに廃盤・・・・。モンゴリ系ならば目隠しをしても見つかるくらいの物なのだが、ホンダの2STへの対応は冷たい・・・。
2STはどうやっても現在の排ガス規制を免れることは出来ないし、こんな燃費の悪い物に研究費用をかけるメーカーは無いだろう。

だが


世は2STに翻弄されたい古巣のユーザーが五万と居る


新車の復活は国内ではありえない話だが、部品だけは切らさないで欲しい

最後のOFF車にあえて2ストロークCRM250Rrを選択しました・・・してやったぜ!!


こん畜生!!

"└| `▽´ |┘"ワッハッハ!!

てな事で今年の冬はCRMのエンジンのフルオーバーホールに明け暮れることになりました!
『荒ぶるゴリラ』はしばらくの間、『荒ぶるCRM』になる可能性があるのでご注意を(笑)

てか、実家立替の都合で私のガレージが

撤去

される事になったんですけど!!!!

どうする?!

ではまた!
アディオス・アミーゴ!