青の防犯効果。 | Amaranth オフィシャルブログ

Amaranth オフィシャルブログ

ぬりえカラーセラピー・パーソナルカラー・セミナー・セッション・イベント・インストラクター養成講座・オンライン講座を愛知県岡崎市を拠点に開催しております。名古屋・豊田・刈谷・幸田・豊橋・大坂・東京・岐阜・京都


Amaranth





















防犯意識の高まりにつれて
青色の犯罪抑止効果に注目が高まってきています。


イギリス北部の都市グラスゴー中心部の
ブキャナン通りというショッピングストリートで
景観改善を目的にオレンジ色の街灯を青色に変えたところ
犯罪が激減するという現象が起きました。


原因を調べたところ
青色の街灯によって犯罪が減少したということがわかり
犯罪抑止を目的に青色の街灯が利用されるようになりました。


このことがテレビで取り上げられ
(日本テレビ系、まさかのミステリー、2005年5月6日)
日本では奈良県警察本部が最初に青色防犯灯を採用し
すでに犯罪が顕著に減少するという効果が出ており
広島県、沖縄県、静岡県、群馬県、愛知県、福島県など
少なくとも17都道府県で使用されるようになっています。


ここ最近は青色防犯灯が急激に増えてきているようです。
新聞やテレビのニュースでもたびたび報道されて
さらに関心が高まってきています。


青色がなぜ犯罪を減少させるのかについては
いくつかの要因が考えられています。


暗い場所だと
波長の短い青色の電灯は

遠くまで光が見えやすいということ(プルキニエ現象)。


生理学的に、青色を見ると
副交感神経が活発に働き、血圧が下がり、
脈拍が落ち着くといった効果があるとされています。


また、青色には鎮静作用があり
心が平穏になって本能的な衝動が抑えられるため
衝動的な犯罪を抑止する効果があると考えられています。


さらに、最近の脳研究によって
青色を見ると視床下部が刺激されて
セロトニンという神経伝達物質(脳内ホルモン、脳内物質)が
分泌されることがわかってきました。


ちなみに赤色はアドレナリン(興奮作用がある)、
ピンク色はエストロゲン(女性ホルモン)を分泌させます。


セロトニンは癒しホルモンと呼ばれ、
このセロトニンが不足すると精神的に落ち着かず
キレやすくなったり、鬱病になったり
不眠症になったりします。


大半の精神安定剤、睡眠薬は
このセロトニン不足を解消することを
目的として開発されています。


青色が犯罪を減少させる効果があるのは
このセロトニンが分泌されることと関係が深いように思われます。


ただ、反対意見もあったりはするようですが・・・。
色の効果だけではなく
青色の電灯にする地域は
防犯意識も高いので犯罪が減ったとも言われています。



色の効果を上手に利用して
生活の中で役立てることはできます宝石白宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤


赤も青もピンクもそれぞれ良いとこどりすれば良いのですクローバー






ブログランキングに参加しています。

応援よろしくお願いしますドキドキ


      流れ星


 にほんブログ村 健康ブログ カラーセラピーへ
  にほんブログ村