タイプ別に分けて伝える、物事の達成方法と、物事を成し遂げながら創造性をそだてる方法 | キャシのブログ

キャシのブログ

ー あなたの本質に向けて ー 
  こころなぞとき 

タイプ別に分けて伝える、物事の達成方法と、物事を成し遂げながら創造性をそだてる方法

 

 

今回はタイプ別に分けて、自分らしく生きる方法をお伝えしたいと思います。

 

なお、このタイプについては、

「物事を成し遂げるためには」というテーマでタイプ分けしました。

なので、別の切り口では、別のタイプになるかもしれませんし、別のあなたの個性が出てくることでしょう。

 

しかし、いずれにしろ創造性は使う必要があります。

どんな場でも使う必要があります。

 

もし、感受性(こういうのが良いと思うなといった感覚)と創造性をつかわなくなった場合、人はイライラしてしまい、

とても苦しくなるということがあります。

 

どんなに創造性を使っていないように見えても、バランスがとれている時には、何となくこっちがしたいことなんだよな、と感覚で選んでいたりします。

ただ、それが、偏ってしまうと人生がうまくいかないことがあるのです。

 

そのため、正しく創造性と感受性を使っていく必要がありますし、育ててあげる必要があります。

 

なお、呼び方(右脳、左脳、交感神経、副交感神経)は便宜上私が付けています。

 

 

タイプ1(左脳・交感神経タイプ) 

計画通りではないと居心地が悪い、計画通りに積み上げていく人

計画通りではないと、相手を、あるいは場面を変えたくなる人

 

タイプ2(左脳・副交感神経タイプ)

計画通りに物事が進まないと戸惑ってしまう人

計画通りにいかないと嫌になってやめてしまう人

 

(タイプ2の人でも、お子さんとご主人に対してのみタイプ1が出る、なんてこともあります。特に、女性は場面や相手によって変わりやすいです。)

 

 タイプ3(左右脳タイプ)

計画通りに進めたほうが楽なのに、疲れる。

 

タイプ4(右脳・交感神経タイプ)

計画通りとか、相手の計画に合わせろと言われると嫌だ。

自分らしくということをすごくしたいけれど、それに罪悪感もあってこのままではいけない感じもしている。

 

タイプ5(左右脳タイプ)

計画は変わりやすく、しかし自分らしい方法で物事をこなしていく。

したくないところには自然と入らず、したい仕事内容だったりをしている。

 

タイプ6(右脳、交感神経タイプ)

自分のしたい方法で、やり方で独創的に仕事をしている。

周りを自分のやり方に巻き込み強く進むが、周りがついてこないと頭にくる

 

タイプ7(右脳タイプ)

 人のことは全く気にならない、というか気にしても他の人と同じようには動けない。

自分一人で、好きなことで生きてきた。

自分のやり方のみを信じて、ほかの人と関わらずに進む

 

以下の詳しい説明は長くなってしまうので動画にまとめました。

動画の説明部分に、何分からどのタイプの説明になるか、記載してありますので、気になるところから聞いてみてくださいね。

https://youtu.be/c2rGKOXPvIQ

 

あなた一人では気づけない、深い、深い、あなたの本質を覗いてみませんか?

それはあなたの一生の宝。

あなたの人生の導き手となるはずです。

http://www.acoreading.com

 

youtubeもはじめました

https://www.youtube.com/channel/UC2NtbhNu25qCPTsm-pmYYAg?view_as=subscriber

 

なにか最近起きた問題や、悩み事

いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。

あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?

 

無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。

無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。

回答までにとても時間がかかったり

全員にお答えすることはできません。

 

そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなく

ブログや、フェイスブック、あるいはYouTubeでお答えいたします。

無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a) を

@マークに変えてご送信ください。