今日は埼玉県秩父市に行ってきました。


今年のG・Wで三峯神社に行った際、時間がなく行きそびれてしまった秩父神社に行きたかったのです。


秩父三社と呼ばれる三峯神社・宝登山神社・秩父神社。

秩父神社だけまだ未訪問でした。


行きたい場所が他にもあったので、可能な限り行ってみました。

たくさん見て回って食べて…ワタシ的に盛りだくさんです。

写真も撮りまくりました。

お暇な時間にでも良かったらお付き合いください。




聖神社⛩️

御祭神

金山彦命(かなやまひこのみこと)

国常立命(くにのとこたちのみこと)

大日孁貴命(おおひるめのむちのみこと/天照大神)

神日本磐余彦命(かむやまといわれひこのみこと/神武天皇)

言明金命(げんみょうかがねのみこと/元明天皇)



聖神社がある場所は、日本の最初の流通通貨「和同開珎」に使われた和銅が採掘された場所の近く。

この神社からさらに山を登った場所に和銅採掘遺跡があります。


鳥居


拝殿


狛犬


彫刻



和銅出雲神社

御祭神 

大国主命(おおくにぬしのみこと/大黒さま)


手水舎






こちらの手水舎、人が近づくと水が流れるセンサーにより水が出るようでした。



御神木・御朱印(書き置き)


鳥居横の岩


大きな岩が二つ重なり、苔が生え、木も茂っていて、なんだか力強さと縁起の良さを感じました。



和銅遺跡も行ってみました。
前記事のチラ見せ写真は、和銅遺跡に行く山道のボツ写真でした。


和銅遺跡(採掘場)



露天掘り跡


露天掘り跡は2箇所見られました。

この先は通行禁止です。

見られるのはここまで。



和銅遺跡を流れる川



和銅遺跡への道




マイナスイオンたっぷり。

気持ちの良い場所でした。

猟友会の方々とすれ違ったのですが、パトロールされていたのかな。



今日はお出かけ 《 秩父 2/4 》に続きます。