世界難民の日☆アクト・ローカル | The sounds☆まいにち知ります・学びます

The sounds☆まいにち知ります・学びます

年齢の自覚がないアラカン。まだまだ引退しません。夢を叶えたい。体験・知識・お間抜けな日常・国際・なんでも書き込んでいます。

 

 

 

 

 

身近にできる難民支援を考えよう

AIに訊いてみました。黄色のデザインを参照してください。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

私がやっていることは。

情報の発信とかかなあ。

それから、偽装難民を出さないように、

ブローカーにひっかからないように

まともな在留資格で入れるように

日本語を教えるとかかなあ。

 

1.寄付

自然災害とかなら寄付して

どこへ行くかわかっているときは些少だけどやっています。

難民支援、みんながみんな貧しいとは限らない。

 

2.日本語教育はなんとなく該当するかな?

 

3.物資も渡るかどうかわからないし、

団体によっては制限付き。それなら物資のためのお金かな。

 

4.情報発信 コラム連載でやっていました。

【あなたの近くの外国人(裏話)】 入管法から「難民」「避難民」「在留資格」を考える シリーズで3月号まで続けました。

 

5.交流 これもチベット人と35年。

助けたり助けられたりの関係で。
 

☆その他 難民が運営の店。日本は認定された人が少なくて、

申請中の人は無職のはず。アルバイトとかくらいだし。

学習会…私が教えるとテーマが見えないと思ったけれど、飲み会を開催してもいいかもしれない。参加する側として、どこかの団体だと大抵政治とか反ヘイトとか一定の思想で、

というイメージで躊躇してしまうのですが、

私と違った考えかたの人たちと交わるのもわるくないかと。

考えが違う場所に行って、

自分の思想を確認するのも悪くないかも。

ただ、団体さんによっては「道場破り」と勘違いされるかも。

 

    

身近にできる難民支援

難民支援は、自分たちの生活圏内でも様々な方法で取り組むことができます。以下、いくつかの例を紹介します。

1. 寄付

これらの団体は、日本国内外の難民支援活動を行っており、寄付金は食料支援、医療支援、教育支援、生活支援などに役立てられます。

2. ボランティア

難民支援団体や自治体、地域活動団体では、日本語教育、生活相談、イベントサポートなど、様々なボランティア活動を行っています。自分のスキルや時間に合わせて参加できる活動を探してみましょう。

3. 物資の寄付

  • 衣類
  • 生活用品
  • 食料
  • 文房具

難民支援団体では、生活必需品や学習用品などの物資の寄付を受け付けています。詳細は各団体のウェブサイトなどで確認できます。

4. 情報発信

  • SNSで難民に関する情報をシェアする
  • 難民支援イベントに参加する
  • 友人や家族に難民問題について伝える

難民問題について多くの人が知ることで、関心が高まり、支援の輪が広がります。

5. 難民との交流

  • 難民交流イベントに参加する
  • 難民が運営するレストランやお店を利用する
  • 難民の文化や生活について学ぶ

難民と交流することで、彼らの置かれている状況を理解し、共感することができます。

その他

  • 難民問題に関する学習会に参加する
  • 難民支援に関する書籍を読む
  • 寄付付き商品を購入する

難民支援には、様々な方法があります。自分にできることから始めてみましょう。

難民支援に関心を持つことは、世界の人々への理解を深め、より良い社会を作ることにつながります。

参考情報