N3受験予定のインド人女性学習者とふたりで日本語の専門書店をはしごしました。学取者自身に学習材のテキストを選定してもらうことと一緒に食事に行くことの二つが目的。

 

麹町駅で待ち合わせしました。

この日、彼女はなぜか市ヶ谷から歩いてきました。

結果は正解でした(後述)

 

店内の書棚は数冊ずつ多くの種類の本が並んでいました。
教師用書籍も豊富でした。
ただ種類が多すぎて分類をみつけるのが大変。

ビジネス日本語とBJTの場所が離れていました。

結局、書店スタッフに訊きました。

また上の棚のものを取っていただくのではなく、

自分で取りたいので脚立があるといいなと思いました。

 

「日本語総まとめN3語彙改定版」

改定前の本を途中までやっていたのですが、

「語彙が難しい」と言っていたので変更してもいいと思っていたのですが、同じテキストに決めました。

彼女はもう1冊敬語表現の本を買いました。

これは私が自分でPPを作りたいと思っていたパターンで、

また近い将来インド人向け日本語教材ビデオにしたいと思っていたもののイメージでした。

 

カタログもGetしました。

 

嬉しいことに現金会計は10%割引ニコニコニコニコ¥
それと、ビニール袋は丈夫で再利用できそうなのに10円。

 

image
にほんごの凡人社 麹町店

大きいビルの中なので、わかりにくかった。

ふたりとも背が低いので、上ばかり見ていたので。

 

…ということで、予約していたレストラン目指してgo.カレー

 

下矢印使いやすくなった改定版

でも英語は、まだアメリカ英語だったので私の勉強