昨日、テレビを聞いていて、
自動車のエアバックの偽装初摘発…て聞いた途端、

「あ…パキスタン人」と言ったその数秒後、

「パキスタン国籍の…」と容疑者4人。

やっぱり。最近、手口で悪い人たちがなに人かピンとくる。

これは日本人、フィリピン人、ベトナム人、中国人とか。

ああ、でも中南米はわからないな…なんとなくこの辺の日系人ってことくらいで。

それと裏にいる人たちは怖い仕事の人なんだろうな。

捜査のため、認否を公表しないってことで、
彼らにやらせた社長とか会社の上の人が怖そう。

 

さて…。

一昨日。パキスタン経済。

下矢印外貨との関係が国内通貨が追い付かない。

 

下矢印タマネギはパキスタン経済の庶民指標です。

工業製品やその他は独占企業が決めたり談合で設定されますが、

タマネギなどは大抵は大袋で買い、マーケットでも、

また「ピアザ、ピアザ」の声で貧しい人たちが売り歩くものなので、タマネギの値段で本来の価格がわかります。

ここにはないのですが、じゃがいもは国土水浸しになって乾いた土地だったところの生産が遅れていてアフガニスタンから輸入しているようです。

 

下矢印港湾貿易都市パキスタン・カラチ)では計画停電だけでなく本格停電もあり28時間の計画停電が終わった2時間後また本格停電がありました。

 

上矢印イスラマバード在住のチョータ・バイ2号は、

「カラチほどひどくはないね。ここは政府の重要機関があるからね。それでも停電は4時間とかそのくらいあったりするよ。

時々計画停電もやっているし…パキスタン大変だよ」

電球電球電球電球電球電球

オンライン授業、27日にやっと30分できました。

 

 

 

外国の経済状況と停電が自分の生活に影響があるなんて…。

 

下矢印タマネギの画像がないので「じゃがいも」

 

上矢印千葉県香取郡の農家さん無農薬栽培じゃがいも

 

上矢印ナワブ松戸店のサモサの具!無農薬・有機だったんです。

 

 

上矢印ある日の賄い。じゃがいもチキン

2023-1-27記