洪水そのものは続いているという情報はありません。ですが、支援が行き届かないという情報をよく見聞します。救援活動もいくつか目にします。医療も頑張っている報道を目にします。各メディアはドラえもん募金みたいなキャンペーンも行っています。

 

    

ビラーワル・ブットーが凄く長い記者会見をしました。外務大臣としてではなくPPP党首としてです。

 

 

名門中の名門、ブットー家の御曹司。という日本の外務省。

笑っていいのかわかりませんが、日本政府の評価でしょうね。

 

今朝、彼は洪水だけでなく、いろいろな内容の記者会見を行いました。

これは、時間を区切っていないのでしょうかね。

時間が長いけれど、徹底的に話すのは悪くないと思いました。

 

この会見の中で、洪水の支援について、

「シンド州の地方自治体はなにもしていない、

自分の支援金がびた一文被災者に行き渡っていない」と語りました。

そして前首相のPTIを批判しました。

 

…最新過ぎて動画がエディターから貼れないのでリンクで。

 

被災地の様子、党がピックアップしたと思います。

それもウォッチしてください。

 

 

 

 

このふたつをぜひ自動翻訳でご高覧ください。

これは別にシンド州だけのことではない、

パキスタンの現実ですし、

彼の祖父が行ったインフラ政策でバラまいたお金は

未だ道にも橋にも施設にもなっていない、同じじゃないかと。

 

さて…。

彼が狙ったのは「漁夫の利」では?

「漁夫の利」っていいたいのは、

前首相イムラン・カーンとシャーリーフ一族の政治闘争が続き、

そこから間を割って次を狙っているのでは。

それでも、他の政治家よりは被災地に行っているようですが。

でもポーズかも。

信用できないパキスタン政治と役人。

 

下矢印パキスタン出身のおじさまたちの活動です