【甘えられる】ことは、あなたの人生をゆるーく楽ちんに成功に導きます。肩ひじ張らず、自然体で望みを叶えましょう!甘えられることで自己肯定感を爆上げしよう♡明るく楽しく美しくいきましょう!!お仕事にも、子育てにも、アマトレは必須です!
アマトレ 細井晴代です。婚約破棄された原因を今思うと相手に依存していた相手が私を幸せにしてくれると思い込んでいた相手は私の気分をよくしなくてはならないと思っていた相手は私をもてなさなくてはならない相手は私のために稼がなくてはならない相手は私と賢さは同等でなくてはならない相手は私を護らなくてはならない相手は私をほめたたえなくてはならないという思いを私は持っていたからだと思います。どうみても、いやな奴である(笑)思いやりがみじんもない(笑)どうも、相手を利用している感じですよね??でも、裏腹に私は相手の機嫌を取らなくてはならない私は相手に役立たなくてはならない私は相手にとって自慢できる伴侶でなくてはならない私は相手に尽くさなくてはならないということも思っていたんですよ。これ、愛着障害だからですー。甘え下手だったの。この婚約破棄の後いろいろ学んでいろいろ経験して結果結婚や出会いをあきらめた時にようやく自分で生きていくんだ!自分の人生は自分で何とかするしかないんだ!という思いになりました。よかったよねー。相手を変えて繰り返していたら今もきっと不幸だよ・・・。愛着障害・甘え下手を改善するお手伝いはアマトレコンサル 90分 15,000円どうぞ♡人生に悩んだら、アマトレを学ぼうアマトレで人生思い通り♡アマトレ セミナー&コンサル | 発達支援教室クローバーアマトレ を学ぶには2種類あります アマトレ セミナー:3回のセミナーで人生が思い通りになるアマトレメソッドを学べます アマトレ 個人コンサル:じっくりと個別の問題と向き合いながら、アマトレメソッドを実践できるまで伴走し […]hattatsu-clover.comアマトレ公式LINE♡: @rzn6518t
アマトレ 細井晴代です。お勤めの方も自営の方も聞いていただきたい。お仕事の内容にはしたいことしたくないことマイルドにしたくないことがありますよね?才能を伸ばしたかったら今日からしたくないことマイルドにしたくないことは人に任せましょう!なるべくしないでー♡そのかわりしたいことはたくさんしてください!!そのしたいことが、あなたの才能のある場所でありそれを練習しまくることであなたの才能が磨かれまくってそれがお仕事で光ってくるそれが起業のきっかけになるかもしれないのです。だから、したいことをするってシフトしてお仕事するといいと思います。人生に悩んだら、アマトレを学ぼうアマトレで人生思い通り♡アマトレ セミナー&コンサル | 発達支援教室クローバーアマトレ を学ぶには2種類あります アマトレ セミナー:3回のセミナーで人生が思い通りになるアマトレメソッドを学べます アマトレ 個人コンサル:じっくりと個別の問題と向き合いながら、アマトレメソッドを実践できるまで伴走し […]hattatsu-clover.comアマトレ公式LINE♡: @rzn6518t
アマトレ 細井晴代です。実は私、結婚破棄されました。詳しくは、弁護士さんとの取り決めで言えませんが相手に不貞を働かれて、破棄しました。その時の私は自分には女として価値がない愛される素質がない生きていても今後良い男性に出会える気がしない私なんて誰からも相手にされないし長く愛してもらえないきっと一生孤独なんだ・・・と思いっきりネガティブなことを考えていました。そんなときいろいろな人に相談しましたら必ず「もっといい人いるって」「そのうち出会えるって」「あの人が見る目ないんだって」と慰めてくれました。でもネガティブモード全開の私は一切信じられませんでした。でも、どうしても、結婚はしたくて声をかけてくれた相手とデートを繰り返していました。え?モテてるやん!と思いましたか?そうですね、モテてました。でも、好きになれなかったんですよ。みなさん、ハイスぺだし、いい人だし、申し分ない。なのに、好きになれなかった・・・。いろいろ合コンもデートも繰り返したのに好きな人に出会えなかった結果私は結構あきらめかけてきました。そんなとき、同期が開いてくれた合コンで理想の人というか好きって思う相手に出会ったのです。このとき、あきらめていたからきっと素だったんだろうな。そのままの私で勝負って思っていたと思う。そして、ひとめぼれだったんだけど自分の直感を信じて自分から声をかけてお付き合いにいたりました。こんなとんとんといったのは邪念なく自分でよしとして自分の人生は自分のものとして感じ取るようになっていたからだと思う。自分が自分らしく自分の人生は自分のもので自分を自分が幸せにするしかないって覚悟があるときっといい人に巡り合えると思います!あなたらしく生きるお手伝いアマトレコンサル 90分 15,000円 でしています♡人生に悩んだら、アマトレを学ぼうアマトレで人生思い通り♡アマトレ セミナー&コンサル | 発達支援教室クローバーアマトレ を学ぶには2種類あります アマトレ セミナー:3回のセミナーで人生が思い通りになるアマトレメソッドを学べます アマトレ 個人コンサル:じっくりと個別の問題と向き合いながら、アマトレメソッドを実践できるまで伴走し […]hattatsu-clover.comアマトレ公式LINE♡: @rzn6518t
アマトレ 細井晴代です。かつて、夫に言われた。「あなたは、俺が便利だから一緒にいるんだと思った」というもの。悲しかった。それは今思い出してもずしっとくる。でも、そう思ってしまうほど私はしてしてくれくれ星人だった。それにここには、私の親がした教育の闇があってそれは女性は男性にとって便利でなくてはならない男性にとって役に立つ女性がいい女であるというものです。だから、常に私は私って役立つ?って聞いていたと思う。そして頑張っていた。でも、満たされていなかった。だって、自分を大切にしていないんだもの、満たされるはずがない。満たされないとどうなるかというとがんばるとどうなるかというと人にも頑張りを求める他人にも、役立つように求めるわけ。だから、夫にそんな態度をとるわけ。最悪だ・・・でも、自分は変えられるよ!自分を十分に甘えさせて大事にしたらこの世界は大きく変わるよ!!あなたを応援してます♡人生に悩んだら、アマトレを学ぼうアマトレで人生思い通り♡アマトレ セミナー&コンサル | 発達支援教室クローバーアマトレ を学ぶには2種類あります アマトレ セミナー:3回のセミナーで人生が思い通りになるアマトレメソッドを学べます アマトレ 個人コンサル:じっくりと個別の問題と向き合いながら、アマトレメソッドを実践できるまで伴走し […]hattatsu-clover.comアマトレ公式LINE♡: @rzn6518t
アマトレ 細井晴代です。かつての私は夫に対してなんでしてくれないの!してくれたっていいじゃん!!というくせに誰よりも愛してよ!早く帰ってきてよ!!何ていう身勝手な感じ思いやりがみじんもない自分のことばっかりな人でした。だから、夫婦関係ズタボロでした。今思えばこのすべての要因は自分を甘えさせることが足りなかったんだな・・・と思います。わかってわかってかまってかまって私を一番だと言って私をまもってと言っていたんだよね。必死だった。これは愛着障害ですよねー。そう、私は愛着障害でした。それを甘えを育てることで、治した結果今はもうこんな気持ちにならないですね。どうやって育てたかというと1 親を責めた2 親を理解した3 自分を甘えさせた4 人に甘えるようにしたです。アマトレです。人生に悩んだら、アマトレを学ぼうアマトレで人生思い通り♡アマトレ セミナー&コンサル | 発達支援教室クローバーアマトレ を学ぶには2種類あります アマトレ セミナー:3回のセミナーで人生が思い通りになるアマトレメソッドを学べます アマトレ 個人コンサル:じっくりと個別の問題と向き合いながら、アマトレメソッドを実践できるまで伴走し […]hattatsu-clover.comアマトレ公式LINE♡: @rzn6518t
アマトレ 細井晴代です。嫌われたくないって思いますよね?誰しも、率先して嫌われたくはないですよね。人類、敵が少ない方が生き延びる確率が高くなってお得なので嫌われたくないってつい思っちゃうんですよね。でも、敵じゃない=嫌いじゃないではないですよ。敵じゃないっていうのは、単に攻撃対象ではないってことなだけ。だから、攻撃しなければ敵にはなりません。ということで私たちがすると良いのは敵にさえならなければいいだけ。だから、嫌われたっていいのですよ。さらに、嫌われたくないって思うと、厄介なことも起こってくるのです。それは、逆に嫌われるってこと。意味不明!でも、本当なのです。なぜかというと、嫌われたくない時って、自分を出さないでしょ?相手からはよくわからない人になるのです。そして、本音を言ってくれない人、緊張している人みたいになってそういう人って、私のこと嫌いだよね??と勘違いしちゃうわけ!!だって、好きだったら心地よいはずでしょう?だからね、嫌われるのを恐れてはダメなの。嫌われてもいいから、自分を出した方がいいんですよ。嫌われる勇気ってやつ?人生に悩んだら、アマトレを学ぼうアマトレで人生思い通り♡アマトレ セミナー&コンサル | 発達支援教室クローバーアマトレ を学ぶには2種類あります アマトレ セミナー:3回のセミナーで人生が思い通りになるアマトレメソッドを学べます アマトレ 個人コンサル:じっくりと個別の問題と向き合いながら、アマトレメソッドを実践できるまで伴走し […]hattatsu-clover.comアマトレ公式LINE♡: @rzn6518t
アマトレ 細井晴代です。お金持ちの特徴にやりたいことしかしないというのがあるとご存知ですか?私はビジネスセミナーで以前聞いたことがあったのですがそれはビジネスにおいてだけかなあ?と思っていたら、違いました!!生活全般において、したくないことはしないんですって。お金持ちは任せるのも上手で、したくないことは「あ!あの人得意だし、任せよー」ってライトに動けるらしいです。すごいですよね。そこで、私もやってみようと思いました。というか、やってみています。ライトに任せるって言うのは家事では家の人に代わりを頼むくらいしかできていませんが、かなりできるようになりました。私はしたくない家事が結構あります。皿洗い、ゴミ捨て、掃除、洗濯を畳む&片付ける、新聞紙を捨てる、段ボールを捨てる粗大ゴミ、不燃物ごみ、などこれらはなんとなーく、嫌だからしないーって決めていたら捨てる系は夫がしてくれるようになりました。皿洗いもしてくれるようになりました。ありがたい。あとの残りは、仕方がないのでしますがノリノリの気分になってしたりしたい時にしかしないとか色々したい時にできるように工夫しています。基本、ゆっくりしかしないですね。私の場合、ゆっくりならなんとか楽しくできるみたいなのです。時間に追われると吐くほど嫌なようなので、もう二度と急いではしません。時間に余裕のある時にしかしません!仕事も、税務処理は税理士さんにネットはネットの専門家に町内会も、会計だけど税務処理は任せた。NPOもしたいことしかしない。と言うようにしています。そうすると、結構、毎日が遠足のようで、楽しみです。仕事にも身が入ります。すっごくおすすめなので、勇気を出して「したくない」ことを洗い出し「したくないことは」しない!!と心に決めてください。すると、人生が変わりますよーアマトレで人生を変えましょ♡人生に悩んだら、アマトレを学ぼうアマトレで人生思い通り♡アマトレ セミナー&コンサル | 発達支援教室クローバーアマトレ を学ぶには2種類あります アマトレ セミナー:3回のセミナーで人生が思い通りになるアマトレメソッドを学べます アマトレ 個人コンサル:じっくりと個別の問題と向き合いながら、アマトレメソッドを実践できるまで伴走し […]hattatsu-clover.comアマトレ公式LINE♡: @rzn6518t
アマトレ 細井晴代です。相手を認め切ってあげると、相手は落ち着きますよ♡とても一生懸命に、自分のことを話す人ますよね!その人は、一生懸命に自分を認めてーって言ってるんです。こんなことできるんだよーこんなに辛いんだよーこんな私って、すごいでしょーってね!その人は、認めてもらうことに飢えている。だから、認めてあげましょう😀でも、うざい??そうですよね。私も知り合いにそんな人いた時、うざって思いました。毎日聴くのしんどーいって。でも、認めてみたんだよね。それはすごいねそれは辛かったねあなたはよくやってるよってね。それを2週間くらい続けた。そしたら、脳のシナプスは2週間で繋がるってよくいえてて2週間で落ち着いたの。もうほぼ言わなくなった。それだけじゃなくて、私のことも少しは褒めるようになった笑すごい変化じゃない??あなたも、認め切ってあげて落ち着かせてあげよ!アマトレすると、身につくよー♡人生に悩んだら、アマトレを学ぼうアマトレで人生思い通り♡アマトレ セミナー&コンサル | 発達支援教室クローバーアマトレ を学ぶには2種類あります アマトレ セミナー:3回のセミナーで人生が思い通りになるアマトレメソッドを学べます アマトレ 個人コンサル:じっくりと個別の問題と向き合いながら、アマトレメソッドを実践できるまで伴走し […]hattatsu-clover.comアマトレ公式LINE♡: @rzn6518t
アマトレ 細井晴代です。気づいたら、自分の周りがいい人ばっかりーってなっていたら嬉しくないですか?でも、現実、嫌なひとばっかりどうして私ばっかりと思うような出来事がたくさん起こりますよね?私もかつてはそうでした。職場でも頑張っているのにどうしてか評価されなくて好かれなくていつも「私ばっかりどうしてこんなに苦労するの・・・」と思っていました。その状態から脱した方法をお伝えしますね。その方法とは・・・まず自分から好きになっちゃうこと!もしくは、敵じゃないと思うこと!です(^▽^)/大好きにならなくてもいいんですこの部分が好きだなー、でいいんです。そうすると、人間は両想いになるのでだんだんとその人といい関係になって行けます。(敵ではなくなっていきます)そしたら、気づいたらいい人ばかりに囲まれているって状態になっているというわけです!信じられない??でも、真実です。お試しくださいね。いやいや・・・私の環境はそんなに単純ではないのです!ひとりじゃ無理!!という方はぜひコンサルをお受けくださいね。ご連絡お待ちしております!!人生に悩んだら、アマトレを学ぼうアマトレで人生思い通り♡アマトレ セミナー&コンサル | 発達支援教室クローバーアマトレ を学ぶには2種類あります アマトレ セミナー:3回のセミナーで人生が思い通りになるアマトレメソッドを学べます アマトレ 個人コンサル:じっくりと個別の問題と向き合いながら、アマトレメソッドを実践できるまで伴走し […]hattatsu-clover.comアマトレ公式LINE♡: @rzn6518t
アマトレ 細井晴代です。がんばっているあなたへがんばるのが好きなら、そのままで。もし、がんばるのが疲れた、がんばっていても何の効果も感じられないと思っていたら、ちょっと読んでみてください。私もかつて、がんばっていた人間です。でも、がんばるほどに空回りし、仲間はできず、で苦しかったです。がんばるのをやめた今、とても楽に、楽しく、仲間もできて、理解者もできて暮らせています。この差は一体??と私も思います。その謎を今から解きましょう!がんばる理由あなたにとって、がんばる理由って何ですか?・認められるため・取り残されないため・なじむため・見捨てられないためでしょうか?もしこれらのためにがんばっているのなら、逆効果です。なぜなら・・・こんなメッセージを自分にも相手にも送っているからです・・・認められたい=自分はそのままでは認められない取り残されたくない=自分はそのままでは取り残されてしまうなじみたい=自分はこのままではみんなになじめない見擦れられたくない=自分はこのままではみんなに見捨てられてしまうこれを身体から滲み出しているということは周囲に『こういう人です』と宣言しているようなものです。というか、宣言しているんです。そして、優しい周囲のみなさんは、その通りにしてくれているのです。そんなの嫌ですよねー。だから、がんばるのはあまりよろしくないのです。逆に、がんばらなくても大丈夫って思ったほうがいい!そのままで大丈夫って思ってあげましょう♡ここには自分を思い込ませる必要があるので手助けが欲しい方は、コンサル、セミナーおすすめです。人生に悩んだら、アマトレを学ぼうアマトレで人生思い通り♡アマトレ セミナー&コンサル | 発達支援教室クローバーアマトレ を学ぶには2種類あります アマトレ セミナー:3回のセミナーで人生が思い通りになるアマトレメソッドを学べます アマトレ 個人コンサル:じっくりと個別の問題と向き合いながら、アマトレメソッドを実践できるまで伴走し […]hattatsu-clover.comアマトレ公式LINE♡: @rzn6518t
アマトレ 細井晴代です。ストレスはたくさんありますよね!そのストレス、アマトレで何とかなります♡感情を認識するまずは自分がどのように感じているのかを認識することです。感情をより良くコントロールできるようになります。今、あなたが何を感じているかなーって軽く感じてみていってください。がんばっている人は気持ちを封鎖していることがあります。そんなときには、自分の気持ちを聞いてあげる時間を作ってあげましょう。ちょっとした自分の気持ちに気づいてあげて、味わってあげてください。だんだん自然と感じ取れるようになっていきます。感情を感じ取れたら、よしよししてあげてくださいね♡その感情はすべて正解です。感情の表現と対処法感情を抑え込まず、適切に表現することも重要です。感情を言葉や行動で表現することで、ストレスを軽減し、感情のコントロールがしやすくなります。感じた気持ちに名称をつけると、気持ちのコントロールがしやすいのです。どんどんつぶやきでもいいので言ってあげてください。ちなみに、気持ちは相手にどんどん伝えたほうがわがままどころか付き合いやすい人になります♡勇気を出して、伝えていきましょう。ストレスを軽減する習慣適切な睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動などの生活習慣を確立しましょう。身体の不具合はイラつく原因になりますよね。余裕のなさは気持ちを不安定にさせます。運動はストレスを発散するのに最適です。おまけに、1日15分を何分ずつでもいいので運動すると、脂肪が燃え続けますよ♡ダイエット効果大です!仲間を作ろう友人や家族とのコミュニケーションを通じて感情を共有し、支え合うこともストレス軽減に役立ちます。わかってもらう、って大事。仲間を作ることをお勧めします。それが難しいなら、自分が自分の最大の理解者となって自分を慰めてあげましょう。自己肯定感を高める自己肯定感が高い人は、ストレスに対する抵抗力が高く、感情のコントロールがしやすい傾向があります。自分自身を肯定し、自信を持つことで、感情のバランスを保ちやすくなります。自己肯定とは、自分をそのまま肯定することです。感情をそのまま肯定する=OKを出すことです。自分の感情は正解であると認めてあげることです。してあげてね♡まとめ甘え下手さんはストレスをとても感じやすくなっていると言われます。少しずつ自分を肯定し、甘え上手に育ててストレス減らし、しあわせ体質になりましょう!具体的な方法、個別に教えてほしい♪そんな方は、コンサルをどうぞご利用ください。アマトレ コンサルはこちらまで!アマトレ セミナー&コンサル | 発達支援教室クローバーアマトレ を学ぶには2種類あります アマトレ セミナー:3回のセミナーで人生が思い通りになるアマトレメソッドを学べます アマトレ 個人コンサル:じっくりと個別の問題と向き合いながら、アマトレメソッドを実践できるまで伴走し […]hattatsu-clover.comアマトレ公式LINE♡: @rzn6518t
アマトレ 細井晴代です。親ガチャ、毒親、機能不全家族、アダルトチルドレン・・・いろいろ呼び名ありますね。今日、母親と話していて気づいたのです。私が母に言われ続けてきたことの母にとっての意味が。言われ続けてきたのは・人の気持ちがわからないなんて情けない・みんなと遊べないなんて情けない・色黒でかわいそう・四角い顔でかわいそう・のろい・デブです。これを言われると、子どもは本気にしますよね。傷つきます・・・。でもね、これすべては母のコンプレックスであり、母の傷だったんですよ!このことを思っていたのは、すべて母だったのです。母が自分について気にしていることを、すべて私に言っていたのですね。なんと!心配という名目でしたが単に母が自分自身について気にしていただけだったとは!もう、笑うしかない!!そんなことで、私がコンプレックスを抱いているなんてばからしい。私はもうやめます、気にするの。だって、母のことだもん。あなたもあるかも??こうしたブロック、思い込みは人に話すと出てきます。気になったら、コンサル受けてみませんか?アマトレ コンサルはこちらまで!アマトレ セミナー&コンサル | 発達支援教室クローバーアマトレ を学ぶには2種類あります アマトレ セミナー:3回のセミナーで人生が思い通りになるアマトレメソッドを学べます アマトレ 個人コンサル:じっくりと個別の問題と向き合いながら、アマトレメソッドを実践できるまで伴走し […]hattatsu-clover.com
アマトレ 細井晴代です。私が看護大学時代に皮膚科学で学んだこと大学時代にアトピーになってから研究したことから導き出したスキンケアを語ります。きれいになりたい!は皆様の願いでしょう。そのために各企業ががんばってさまざまな高機能化粧品を生み出しています。その高機能な化粧品には効果は高いものの、効果が高いことの半面、危険な面もあります。そのあたり、保健師の細井がお伝えします。高機能化粧品は効果は高い!でも・・・美白、シミ取り、etc・・・高機能化粧品にはいろいろあります。色白になりたい!シミ取りたい!しわをなくしたい!!そんな思いに、企業は答えてがんばっています。さて、がんばった成果、高機能化粧品は効果が高い。でも、その効果ってどうやって・・・?と考えたことありますか?だって、そもそも生理学的・皮膚科学的に「肌」とは【排泄機関】【防御機関】なんですよ。排泄機関とは、取り入れる、吸収するのではなく汗を出したりストレス物質を出したり防御機関とは、身体に害のあるきにゃウイルス、毒物を寄せ付けないということ。そして、害がある、とは【本来、あるべきものではないものがある】ということなので高機能な成分も【害】になるのです。え!美しくなる成分なのに、害なの?と思われたかもしれませんね。そうです。身体にとっては害です。だから、たまにアレルギーを起こしますよね。茶のしずく石鹸のように、がんばって美白しようとした結果アレルギーになってしまうというものです。アレルギーの機序高機能化粧品でアレルギーになってしまうのは、高機能な成分を無理やり肌に入れるためです。肌は本来防御しなくてはならないので、何も入らないようになっています。しかし、高機能成分を入れたいがために防御機能を壊す必要があるんですね。防御機能を壊すから、アレルギー物質を入れやすくなるし高機能な成分はそもそも【身体にとっては異物=害=毒】なので入れ続けることでアレルギー反応を起こすということです。わたしは、アトピーを患ったこともあり高機能化粧品が苦手です。アトピーは皮膚の防御機能が落ちてますから。要注意です。本当の保湿とは皮膚医学から言うと、セラミドを補充することが大切です。セラミドは皮膚膜を補強して保湿をします。形成外科医の北条医師によれば、化粧水をばしゃばしゃ、が流行ったと思いますが医師からすると肌細胞をおぼれさせているだけと言います。化粧水パックは保湿にはならないようです。一時的に皮膚細胞が水膨れになっているだけなのだそうです。また、カルフォルニア大学の研究では最も保湿能力が高かったのはココナッツオイルだといいます。おすすめは、セラミド、オイルで保湿といえます。お待たせしました!医学的におすすめなスキンケアとは南雲医師もプレジデントでおすすめしているように純石鹸で洗顔することメイク落としなど界面活性剤入りの化粧品は使わないまた、山本医師もおすすめしているように「化粧をやめた」女医の告白 夜勤や長時間勤務でたどりついた最適のスキンケア 山本佳奈医師(AERA dot.) - Yahoo!ニュース 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「スキンケアで大切なこと」について、鉄医会ナビタスクリニック内科医・Nnews.yahoo.co.jp化粧を最低限しかしない化粧品も最低限しかしないというのがおすすめだと思います。ちなみに、私がしているのは石鹸は純石鹸かマルセイユ石鹸(手作り)で洗顔し化粧も石鹸で落ちる程度にしています。洗顔ののちに化粧水などになりますがキュレルのローションとヒフミドのクリーム、またはスクワランです。キュレルは北条医師がおすすめしていたので、使っています。調子いいです。その上に、気分によってヒフミド、スクワランのいずれかをします。このケアは、本当にトラブル知らずです。おすすめです!シャボン玉石けん シャボン玉 化粧石けんシャボン玉浴用 100g×3個入りAmazon(アマゾン)Maitre Savon de Marseille(メートル・サボン・ド・マルセイユ) サボン・ド・マルセイユ オリーブ (100gx5)Amazon(アマゾン)【2本パック】キュレル モイスチャライジング ローション ポンプ 410mlAmazon(アマゾン)HABA(ハバ) ハーバー スクワラン 30mlAmazon(アマゾン)【小林製薬 公式】ヒフミド エッセンスクリーム 小林製薬 あったらいいな通販 (22g)Amazon(アマゾン)アマトレ公式LINE♡: @rzn6518t
アマトレ 細井晴代です。コミュニケーションが人間関係の鍵コミュニケーションは、仕事やプライベートにおいて重要なスキルです。甘え上手であることや自己肯定感を高めることは、良い人間関係を築く上で不可欠です。この記事では、コミュニケーションスキルの向上方法を、甘え上手になることや自己肯定感の向上と結びつけて考えてみます。1. アクティブリスニングの実践甘え上手なコミュニケーションの第一歩は、相手の話を理解しようとする姿勢です。アクティブリスニングを通じて相手の話に耳を傾け、共感しましょう。これによって、自己肯定感を高めることにもつながります。おすすめは、相手に興味をもって相手の話の語尾を繰り返すことわかる気がします、ということです。2. 適切なフィードバックの提供自己肯定感を高めるためには、適切なフィードバックの提供が重要です。建設的なフィードバックを行うことで、相手の能力や行動を認め、尊重することができます。これによって、相手もあなたに対してよりオープンになり、良好な関係を築くことができます。人は、【認められたい生き物】ですし【自分が重要だと思いたい生き物】です。ですので、それを満たす返答をしてあげましょう!3. エンパシーを持つエンパシーを持つことは、良好な人間関係を築くための重要な要素です。相手の立場や感情を理解し、共感することで、信頼関係が築かれ、コミュニケーションが円滑になります。これは自己肯定感を高めるうえでも有益です。「あなたなら、そう思って当然ですよね」「あなたなら、そう思うよね」が効果的。4. アサーションの実践アサーションは、自分の意見や感情を適切に伝えるためのスキルです。適切なアサーションを行うことで、自己肯定感が高まり、自己主張がしやすくなります。また、相手とのコミュニケーションがより円滑になります。「私は」を主語にして、気持ちを伝えるようにしていきましょう!自分の気持ちは大事にしていいのだ!という意識が、自己肯定感を高めます。まずは、あなたが自分の気持ちを尊重することから♡5. ポジティブな言葉の使用ポジティブな言葉の使用は、コミュニケーションにおいて重要です。相手に対して肯定的な言葉を使うことで、相手の自己肯定感を高めるだけでなく、自分自身の自己肯定感も向上させることができます。だれしも、否定的な雰囲気は味わいたくないのです。明るい・楽しい・大好き、が人は好きなのだと松下幸之助さんも言っていますね。正にアマトレです。まとめ甘え上手になることや自己肯定感を高めることは、良好な人間関係を築く上で重要な要素です。コミュニケーションスキルの向上は、その一環として、甘え上手でありながらも自己肯定感を高めるための効果的な方法です。アクティブリスニング、適切なフィードバック、エンパシー、アサーション、ポジティブな言葉の使用など、さまざまなスキルを磨いて、より良い人間関係を築いていきましょう。アマトレ公式LINE♡: @rzn6518t
アマトレ 細井晴代です。ポジティブ思考とは何かポジティブ思考とは、物事や状況を肯定的な視点から見ることで、ポジティブなエネルギーを引き出し、より健康的で幸福な生活を送ることができる考え方です。この記事では、ポジティブ思考を促進する方法について探っていきます。1. 感謝の実践日々の生活で感謝の気持ちを持つことは、ポジティブ思考を促進する重要な方法の一つです。毎日少しの時間を割いて、感謝の日記を書くか、感謝の言葉を唱える習慣をつけましょう。脳科学の研究で、「ありがとう」を先取りすると「ありがとう」と言う機会が訪れる=幸せが舞い込むと言われています。「ありがとう」は連発したほうがいいですね!2. ポジティブな言葉の使用言葉には力があります。ポジティブな言葉を積極的に使うことで、自分自身や周囲の状況をポジティブな視点から捉えることができます。否定的な言葉や表現を避け、ポジティブな言葉を使う習慣を身につけましょう。心理学で「アファメーション」という言葉がありますがこれこそ、「言ったとおりになる」ということです。「私は○○になる」と言葉に出して言うことでそのように脳は動いていくと言います。どうせなら、ポジティブな言葉を言って、叶えたいですね!!3. 自己肯定感の養成自己肯定感が高い人は、ポジティブな視点で物事を見る傾向があります。自己肯定感を高めるためには、自分の強みや成果を認識し、自分自身を受け入れることが重要です。自分の強みは、「あなたが好きでしていること」「続けていること」にヒントがあるかもです。4. マインドフルネス瞑想の実践マインドフルネス瞑想は、現在の瞬間に集中し、マインドフルな状態で過ごすことを目指す瞑想の一種です。マインドフルネス瞑想を実践することで、ネガティブな思考パターンを打破し、ポジティブな思考を育てることができます。瞑想は「いま、ここ」に集中する意識を育てることができます。不安は、未来志向から生み出されます。いま、ここに集中しましょう。5. ポジティブな人間関係の構築周囲にポジティブな人間関係を築くことも、ポジティブ思考を促進する重要な要素です。支え合える友人や家族との関係を大切にし、ポジティブなエネルギーを共有しましょう。人間関係を築くには、少しの「利他」が必要だそうです。人のために、少しだけ毎日動きましょう。6. 自己成長への取り組み自己成長に取り組むことは、ポジティブ思考を促進する効果的な方法の一つです。新しいことに挑戦し、成長することで、ポジティブな意識を育てることができます。1ミリの成長を喜ぶようにするとよいですよ!まとめポジティブ思考は、健康的で幸福な生活を送るための鍵となる重要な要素です。感謝の実践やポジティブな言葉の使用、自己肯定感の養成など、さまざまな方法を取り入れて、ポジティブな思考を育てましょう。ポジティブな思考は、自分自身や周囲の人々に良い影響を与え、より豊かな人生を築く手助けとなります。アマトレ公式LINE♡: @rzn6518t
アマトレ 細井晴代です。こころ強くいきたいですよね。明るく楽しく美しく生きるのには欠かせません。今日はこころの強さについて探求します♡こころの強さとは何かこころの強さとは、困難や逆境に対処し、精神的なバランスを保ちながら前進する能力を指します。この記事では、こころの強さを養うための習慣について探っていきます。1. ポジティブな思考の習慣化ポジティブな思考は、こころの強さを養う上で重要な要素です。日常生活でポジティブな視点から物事を捉える習慣を身につけることで、困難に対処する能力が高まります。では、ポジティブに考えるとはどんなことでしょうか?それはなるべく前向きに考えることです。前向きとは、「これからどうしたらとよいか」を考えること。「ああ、こんなことになっちゃった」「ああしなければよかった」と過去を考えるのではなくて今からどうするか考えることです。そして、【きっといい経験になるはず】【必ず自分の人生にとって良いことになる】と信じることです。2. マインドフルネスの実践マインドフルネスは、現在の瞬間に意識を集中させることで心を落ち着かせ、ストレスや不安を軽減する効果があります。日常生活にマインドフルネスを取り入れることで、こころの強さを養うことができます。マインドフルネスの簡単な方法をお伝えします。これで私は毎日日向ぼっこしながらマインドフルネスをしています。①あぐらをくむ、背もたれにもたれて座るなど、楽な姿勢をします。目を閉じ、頭の中に川を流します。頭に思い浮かんだ事柄をその川に流し続けます。すると、眠くなってきます。成功です。10分くらいがよいですよ。②散歩しながらマインドフルネス散歩して、そのときに身体やこころが感じることだけに集中します。すっきりします。マインドフルネスをすると、人生のパフォーマンスが上がるという研究結果が出ています。3. 自己肯定感の向上自己肯定感が高い人は、困難に直面しても自信を持って前進することができます。自分自身を肯定し、自己価値を認識するための努力を継続することで、こころの強さを養うことができます。自分にはできること、できないこといいところ、よくないところ素晴らしいところ、あまり好ましくないところなどなど、いろんな部分がありますよね。それ、ぜんぶ自分です。自分はいろいろあって素敵なのです♡できるところも、できないところもいいところも、よくないところも・・・・どんなところも、あるから自分は素敵なんだー!!と思うようにする習慣をつくりましょう。コツは、○○だから、素敵♡です。4. ゴール設定と自己管理明確なゴールを設定し、それに向かって努力することは、重要なステップです。また、自己管理能力を高めることで、目標を達成するための計画を立て、実行する能力が向上します。これはとても大事です。しかし、一番難しいのではないでしょうか。私自身、何をしたいのかを明らかにするのはとても難しかったです。長くなるので、また後日見つけ方の記事を書きますが今回は大事さだけお伝えします。私は朝起きるのが楽しみで仕方がないくらいにワクワクする人生の目的が欲しくて仕方がありませんでした。でもそんなのは見つからなくて、いつも悶々としていました。そして自分の得意なことを過去を見返しながら突き止めましたら私のゴールは、【明るく楽しく美しく生きること】がテーマでそれを伝えて皆さんに喜んでいただくことだったのです。それを見つけた後は、テーマを達成するために動くだけです。動くのは大変?と思いがちですが不思議と見つけた後は、ワクワクして遠足の前日のように勝手に体が動きます。あなたも見つけられるといいですね♡お手伝いいたしますよ。5. 困難に立ち向かう勇気困難や逆境に立ち向かう勇気は、こころの強さを発揮するための不可欠な要素です。恐れや不安に立ち向かい、挑戦に対して積極的に取り組むことで、こころの強さを養うことができます。成功しない人の特徴、ご存知ですか?どうやら、【あきらめること】なのだそうです。要するに、あきらめずにし続けたら成功するのですね。では、成功する人としない人、何が違うかというと困難や逆境に見舞われたときにどうするかです。そんなときには、困難や逆境に見舞われたときには【これは神が与えた課題だ!これを乗り越えれば必ず望は叶う】と考えることです。実際に困難や逆境の後人はとても成長します。ぜひとも逃げずに立ち向かいたいですね!その立ち向かうときに、次のサポートが必要となることがあります。サポートあると、人は強くなれますものね。6. ソーシャルサポートの活用友人や家族などのソーシャルサポートを活用することで、困難な時に支え合うことができます。信頼できる人々とのつながりを大切にし、助けを求めることで心理的な強さを養うことができます。人は弱いものです。だからこそ、人のサポートは素直に依頼しましょう。自分の弱さを認めて、人に甘えられる人は強いのです。一人よりも複数の人の力を借りたたほうが偉大なことが叶えられますよね。勇気を出して、サポートを受けましょう!仲間とのリレーションシップをうまくいかせるコツも、アマトレでお伝えしていきますね。まとめこころの強さを養うためには、ポジティブな思考の習慣化やマインドフルネスの実践、自己肯定感の向上など、さまざまな習慣が重要です。日々の積み重ねが、こころの強さを育てる土台となります。自分自身の成長と向上を目指し、こころの強さを養うための習慣を取り入れてみましょう。少しずつ取り入れるのがコツですよ!!アマトレを学びたいと思ったら♡セミナーとコンサルのご用意があります!https://hattatsu-clover.com/page-1197/お問い合わせはhttps://hattatsu-clover.com/inquiryまでアマトレ公式LINE♡: @rzn6518t
アマトレ 細井晴代です。アマトレ 自己肯定感を上げるメソッド10個をお話しします。アマトレをすると、自己肯定感を上げることができます。そうすると、驚くほど人生が好転します。ぜひ試してみてくださいね!自己肯定感とは自己肯定感は、自分自身に対する自信や価値感のことを指します。自己肯定感が高まると、自分を受け入れ、自信を持ち、積極的に行動することができます。では、どのようにして自己肯定感を高めることができるのでしょうか。1. 自己肯定的な言葉を使う日常的に自己肯定的な言葉やフレーズを使うことで、自分自身に対するポジティブな意識を高めることができます。例えば、「私は十分に価値がある」「私は素晴らしい人間だ」といった言葉を積極的に使ってみましょう。「私は素敵よ」なんて言うの、恥ずかしくない?大丈夫、1か月し続けると腑に落ちるし、遺伝子がはたらきはじめてうまくいくよ2. 成功体験を振り返る過去の成功体験を振り返ることで、自分の能力や価値を再確認することができます。小さな成功でも構いません。それを思い出し、自分自身を讃えましょう。えー?成功した経験なんかないよ!些細なことでいいんだよ。周囲に「すごいね」とか「そんなことできるんだ」とか言われたこととかないかな?そういえば・・・筆箱の中がきれいだねって言われたことがある!整頓が上手なんだね!1回でよくない?筋トレみたいに何度も讃えるのが大事なんだよ3. 失敗を学びに変える失敗は成長の機会です。失敗から学び、次回に活かすことで、自己肯定感を高めることができます。失敗を恐れず、チャレンジしてみましょう。失敗するくらいなら、新しいことや自信がないことしたくないなぁ・・・わかるよ。でもね、実は失敗って、失敗じゃないんだ!え?どういうこと?失敗は経験なんだよ。経験がたまると自信になるんだよ。それに、あきらめなければ叶うんだし、失敗は途中でしかないんだ4. 他者との比較を避ける他人と比較することは自己肯定感を下げる原因の一つです。自分自身と向き合い、自分の成長や進化を他人と比較するのではなく、自分自身と比較してみましょう。あの子よりも私の方が・・・・(劣ってる)そう思うと、自信なくなるでしょ?うんそんなときには、もう人と比べないって決めることだよ!自分の過去と比べるって!そういわれても、つい比べちゃうじゃないですか・・・?そこは、比べそうになったら「悪い癖」と笑ってやめればいいんだよ。習慣さ!5. 自己ケアをする自己ケアは自己肯定感を高める重要な要素です。心身の健康を守り、自分自身を大切にすることで、自信と自己肯定感が向上します。自己ケアって、何をするの?病院に行くとか・・・?そう思うよね?実は自分をかわいがるってことだよ。かわいがるって?わかりやすく言うと、自分を自分でもてなすって感じかな!自分を機ぶにょくしてあげるってこと!6. 自分の興味や趣味を追求する自分の興味や趣味に時間を割くことで、自分の存在価値を感じることができます。自分の好きなことに積極的に取り組み、自分自身を楽しませましょう。趣味、ないんです~いいんだよ、趣味がなくても。ただ、したいことや今楽しいと思うことをするだけでいいんだ。7. 自分の強みを認識する自分の強みや長所を認識し、それを活かすことで、自己肯定感を高めることができます。自分の得意なことや特技を見つけ、自信を持ちましょう。何もないですよー大丈夫。きっとあるよ。どこにですか?ちょっと褒められたことにヒントが?そう!その通り。あとね、自分が誰かにイラっとしたり、なんでできないの?って思ったことがヒントだったりするよ。どうして?自分ができるから、イラっとするじゃない?それって特技だよね。8. ポジティブな人間関係を築くポジティブな人間関係は自己肯定感を高めるためのサポートとなります。支え合える友人や家族との関係を大切にし、ポジティブな影響を受けましょう。友人、大事!認め合えるといいですよね。でも、大人になってからもできるかな?できるよ。大人になってからなら、とくに趣味や好きなことを共有できる人がいいみたいだよ。ぜひ教室やサークルに参加してみよう!老後は友人がいる人のほうが幸福度が高いことがわかっているよ9. 新しいことに挑戦する新しいことに挑戦することで、自己信頼を高め、自己肯定感を向上させることができます。新たなチャレンジに積極的に取り組み、成長しましょう。ワクワクすることってことですね!そう、わくわく!!行動すると自信になるんだ。10. 自己受容を促進する自己受容は自己肯定感を高める上で欠かせない要素です。自分を完璧ではないと受け入れ、自分自身を愛しましょう。自分を素直に受け入れることが、真の自己肯定感の源となります。これらの方法を実践することで、自己肯定感を高め、よりポジティブな人生を送ることができるでしょう。え!!自分が完璧じゃないって認めていいの?いいんだよ。自分のありのままをOKにすることがとっても大事なんだ。そのままの自分、いいところも、どんなところも「そういうとこあるよねー」って受け入れよう。あなたも、アマトレで自己肯定感を上げて人生を好転しましょう!アマトレ公式LINE♡: @rzn6518t
アマトレ 細井晴代です起業したら存在感が欲しいですよね。お仕事全般がそうかもしれません。それにはどうしたらいいか。それは自己肯定感を爆上げすること!だと思うんです。ビジネス哲学でも【上機嫌】【自然体】【中庸】【前向き】が幸運も人も寄せると言われていますよね。これ、結局は自己肯定感ですね。どんな状況でも自分はOKということであり相手もOKで何があってOK失敗してもOKこれからどうするか考えられるってことですもの。それを叶えるには、やっぱり甘え上手になるのが大切です。甘え上手になるとは、自分をかわいがって、自分は大丈夫と思って、自分をゆるしてすると相手を頼れるようになって今はOKと思えるだからこれからをどうするか考えるという流れです。こういう人と一緒にいたいしこういう人は光っていますよね!小林正観さんいわく【自己発電】です。光って見えると言いますよ!正に存在感。あなたを甘え上手に育てましょう♪コメントお待ちしています。
アマトレ 細井晴代ですコミュニケーション能力は基本が甘えられる能力となっております。甘える力が低いと、頼れなくて、孤立して、仕事自体が続かないという人が多いです。職場での孤立は、研究ではやはり頼れない人なんですよね。私もそうでした!保健師時代は頼れなかったなー・・・悲しい。先輩方、優しくしてくださったのになー未熟でした。さて、起業したての頃も、まだ甘え下手さんなのでこんなことありましたよ。成長の機会の逸失:Aさんは、他人に助けを求めないことで、ビジネスの成長の機会を逸してしまう可能性があります。例えば、新しいアイデアや提携先との協力など、他人とのコラボレーションによって新たな成長の機会が生まれる可能性がありますが、それらの機会を見逃してしまうかもしれません。こんな感じで、誰かに合っても【弱みを見せちゃいけない】から、頼らないし肩ひじ張っているから【話ができない】し雑談ができない。自分を認めていないから【相手を認めることができない】だから、コラボなんて全然できない!!大事なのにね、ほかの意見を聞くのってー。今はたくさんしています。うざいほどに聞いていますね。弱みも出しまくっています。そうすると、いい情報が入ってくるんですよー。だから、【弱みはぜひ出す】【自分を認める】をしましょうね。アマトレであなたを変えよう♡コメントお待ちしています!
アマトレ 細井晴代です甘え下手だったころが懐かしい。私、まさにこれでした。市場の変化に対する対応の遅れ:Aさんは、自分のビジネスに対する客観的な評価やフィードバックを受け入れることが難しい。彼は自分のビジネスに固執し、市場の変化や顧客のニーズに対する適切な対応が遅れます。これ、なぜだと思いますか?フィードバックはお客様とか取引先の方、またはスタッフからもらえますよね?甘え下手だと、ネガティブな意見をわざわざ聞くと思いますか?こころが耐えられなくて効かないかもしれません。「お客様から聞けばいいのよ」とかるーく、先輩で成功している人は言いますがそのかるーくが聞けなくて、困っているという状態。なぜできないかというと、怖いから。何が怖いかというと、複雑だけど【負担に思われたらどうしよう】【ネガティブなことを聞きたくない】【お客様に去られるのが嫌】というところなのかもしれません。自分でもよくわからないけど、怖くてしたくないんです。でも、しないと確実に情報が遅れて、ニーズをとらえられません。これをできるようにするには【自分はどんなことがあっても大丈夫】【失敗しても自分の価値は下がらない】【自分の価値と失敗や仕事の件はリンクしない】【そもそも一緒にしているのだから離れていかない】【みんな自分のことが好き】と自分に言い聞かせることですね。そして勇気をもって聞いてみよう!!すると案外大丈夫なもんです。慣れたら、かるーく聞けます。アマトレで自己肯定感を上げよう!コメントお待ちしています♡