今ようやく認められてきたかなと感じています。 | 雨垂れのブログ

雨垂れのブログ

透析6年目。有難う!感謝の日々です。



__________________
⚠️フォローのお返しは行っていません。
⚠️イイネのお返しは行っていません。

【雨垂れブログの取扱い説明書】を参照下さい。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

おはようございます。

今日は晴れ、0%。5℃~12℃。

今年初の日曜日。初三連休の中日。

被災地は雨や雪との予報。

現地の避難先となってる体育館を取材した記者の報告を読んで、寒さを身に沁みるような感じがしました。

体育館は天井が高くて隙間が多い為に、とても寒いそうです。床も板張りだから冷たいでしょうね。

避難先に成る事を想定して建てた体育館なんて無いでしょう。

でも、此れからは、多くの避難民を収容する事をも想定して建設して欲しいな!と思います。



ところで、

今日は「七草粥を食べる日」なんだそうですが、

お正月も普段と変わらぬ粗食で過ごしてるボッチには、

「何?それ……、ふう~ん、アッシには関わりのねえ事でござんす」です😅

でも、お粥は大好き😆

台湾で食べたお粥の美味しさは何年経っても忘れる事が出来ません。

おかずを作るのが面倒くさい時には、お粥と梅干し、オカカで済ませる事があります。

だけど、透析を始めてからは、水分摂取量が増えるのを気にしてしまって……😄




スーパーで赤飯と刺身を買って来てランチしようかな?と考えています。

今日も美味しい😆を味わって、笑顔でファイト!です🤗



*********************

【1月7日に七草粥を食べるのはなぜ? 食べる習慣がない地域も - ウェザーニュース】

子どもにも食べやすくアレンジ【七草がゆ(風)】楠さんちのホットクックレシピ Vol.60 | kufura(クフラ)小学館公式

【年末年始で疲れた胃に優しい!栄養たっぷりのおかゆレシピ3選 - レタスクラブ】

【正月の疲れた胃に優しい「中華粥」美味に作るコツ 作り方は超簡単!朝ごはんでも夜に食べるのもOK | 樋口直哉の「シン・定番ごはん」 | 東洋経済オンライン】

*********************

【鍋などで大活躍の冬野菜、暖冬の影響で安くなる!? 1月の野菜予報 - ウェザーニュース】

*********************

【コツは◯◯をすること!雪のような「ふわふわ大根おろし」の作り方 | クックパッドニュース】

*********************

【2024年福袋&お楽しみ袋】食べ物系の超実力派!買ってよかったもの5選 | kufura(クフラ)小学館公式

*********************

【「サロン・デュ・ショコラ 2024」の注目ショコラを試食!目玉の新ブランドを大紹介 | kufura(クフラ)小学館公式】

*********************

【素朴な疑問】海老名SAを訪れた人がほぼ目にする「世界一のアップルパイ」は何が世界一なのか? 店員さんに聞いてみた結果 | ロケットニュース24

*********************

「災害に備えて用意するものは?」⇒まずは〈水・ライト・ラジオ〉の3点。女性なら〈ポンチョ〉も【Xフォロワー27万人超・元陸上自衛官がアドバイス】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン))- Yahoo!ニュース
「災害に備えて何か用意するものはある?」と聞かれたら、私は、「水、ライト、ラジオ」の3点をまず答えます。

【新聞紙とラップを使って腹巻き、車に防寒着…専門家が語る「真冬の地震」と「低体温症予防」への備え | AERA dot. (アエラドット)】

【なぜ仙台在住の私は、震災当日「大津波警報」が出る中で海側へ向かってしまったのか…被災経験を経てたどり着いた「バッグ」と「車中」の備え 【50代からの片付け術】|話題|婦人公論.jp】
人はどこで災害に遭うか分かりませんが、それ以外、たとえば悪天候のために、乗った電車が長時間停まる、といった状況もあるでしょう。これらがバッグの中にあれば、それだけで安心材料になります。

なぜ4個のポリタンク・100本以上のペットボトルを「ものを減らすべし」と主張する私がストックしているのか…”生きる”を優先するため”不要なもの”を手放す 【50代からの片付け術】|話題|婦人公論.jp

*********************

【不眠や高血圧も改善! 免疫力もUP!「健康になれる正しいお風呂の入り方」5選 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト】

【大動脈解離“男女で発生率 差がない可能性” 熊本大などGP発表 | NHK | 医療・健康】

*********************

【《離婚劇は第二幕へ》羽生結弦、「憤怒メッセージ」公開の思惑 元妻の後見人による「念書」暴露は誤算か |NEWSポストセブン】

【《活動再開へ》羽生結弦の元妻バイオリニストが友近のディナーショーで演奏 新たな所属先探しも|NEWSポストセブン】

*********************

【ゲッターズ飯田】1月の開運のつぶやき「人生に悩んだら自分が『おもしろい』と思ったほうを選択すれば後悔しない」金の鳳凰座 | AERA dot. (アエラドット)

*********************

【日記に書いていた「苦しい、頑張れ自分」 加藤綾菜さんが感じている使命とは | Hint-Pot】

*********************

【「大鵬親方がお客様に頭を下げて...」病気で引退、元大相撲力士のセカンドキャリアは料理人 忘れられない恩師の思い出: J-CAST ニュース】
身長194センチの平井忠峰氏(59)は厨房の中でひときわ目立つ。新潟県新潟市に店舗を構えるちゃんこ料理店「ちゃんこ大翔龍」のオーナーで自ら包丁を握る平井氏は、大翔龍のしこ名で幕下まで上がった元大相撲力士だ。35歳の時に生まれ故郷の新潟に戻り、ちゃんこ料理店を始めた平井氏。現役引退後、なぜ料理人の道に進んだのか。平井氏はJ-CASTニュースの取材に、自身が歩んできたセカンドキャリアを振り返った。※インタビューは2023年12月に実施。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆「自分は十両に上がるものだと思っていました」

平井氏は子供のころから体が大きく、小学生の時はバスケットボールに打ち込み、中学校では柔道で活躍した。中学3年生になると身長は190センチを超えたという。当初、高校に進学するつもりだったが、父親の幼馴染が大鵬部屋の後援会に入っていた縁で角界入りを勧められ、中学卒業後に大鵬部屋に入門した。

大鵬部屋は昭和の大横綱・大鵬が創設した部屋である。32回の幕内優勝をはじめ数々の記録を打ち立てた大鵬は1971年5月場所で引退し、一代年寄「大鵬」を襲名。その後、二所ノ関部屋から独立して自身の部屋を創設した。平井氏は大鵬部屋の新弟子として80年3月場所で初土俵を踏んだ。

入門当初、75キロから80キロの間だった体重を1年半かけて100キロ台に増やした。ようやく幕下が見えてきた時、稽古中に頸椎を骨折し、右半身に力が入らなくなった。それまで60キロあった右手の握力が20キロまで激減。1度は相撲を諦めかけたが、親方や兄弟子らの励ましもあり、続けることができたという。

東幕下3枚目で迎えた92年11月場所。夢の十両の座は手の届くところにあった。勝ち越せば(4勝以上)十両昇進の可能性があったが、3勝2敗から2連敗を喫し3勝4敗で場所を終えた。翌93年の1月場所は西幕下7枚目で仕切り直しとなったが、再び3勝4敗で負け越した。

平井氏は「自分では幕下3枚目まで上がり十両に上がるものだと思っていました。3勝まできて最後勝てなかったのは自分の気持ちの弱さだと思います。意識しすぎるとダメですね。3勝2敗から2連敗ということは気持ちが弱かったのでしょうね。何か足りなかったと思います」とし、当時の心境をこう振り返った。

「当時、大鵬部屋はかなりきつい稽古をしていました。それが身になっているかどうかは本場所に出る。私の場合、そこまでではなかったのでしょうね。今だから言えますが気持ちの入っていない稽古はいくらやっても一緒です。やらされている感があると伸びない。自分で『やるんだ、やるんだ』という気持ちにならないと。十両に上がる勝負の場所は『やらなきゃ』という気持ちでやっていましたけども、それでは通用しませんでした。気持ちばかり前に行ってしまって」
次ページ【「15年間、関取に向けて厳しい稽古に耐え、これらという時でしたので」】

◆グーグル
【ちゃんこ 大翔龍 レビュー】