広い湯船で「ハァ~」と声が出るのは○○効果の表れである。 | 雨垂れのブログ

雨垂れのブログ

透析6年目。有難う!感謝の日々です。



__________________
⚠️イイネのお返しは行っていません。
⚠️フォローのお返しも行っていません。

【雨垂れブログの取扱い説明書】を参照下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



おはようございます。

今日は快晴、湿度22%の洗濯日和。乾燥注意報発令中です。

昨夜、スーパーでの買い物帰りに、
けたたましくサイレントを鳴らす3台の消防署緊急車両に遭遇しました。

「カンカンカン」と鐘を鳴らして無いので、また高速道路で事故か?と、少し気持ちが暗くなりました。

私が暮らす地区の側には、東名高速のインターが有り、近くには国道246号線が通っているので、緊急車両のサイレンをよく耳にします。

被害者のみならず、加害者の人生をも瞬時に暗転させてしまう交通事故、

歩いてる時も、運転している時も気を付けたいですね。

私は、横断歩道を渡ろうとしてた時に、右折車に跳ねられそうになった事があります。

なので、何時も横断歩道を渡る時には、右折車・左折車が居ないか?ウインカーを点滅させてる車が居ないか?気を付けています。

他人を見たら無症状のコロナ感染者、もしくは強盗と思え! 車を見たら暴走車と思え!

今は、そんな風に思って暮らす必要が有るのかもしれません。

緊急時に鳴らすブザー、100均で買って来ようかな😀


備え有れば憂い無し。

今日も笑顔でファイトです🤗


******************

【「コシヒカリ」の産地別の違いは? | ハルメクWEB】

******************

【卵を冷凍するとどうなる? おいしく保存するためのポイントと活用法(マイナビ子育て) - Yahoo!ニュース】

******************

【鍋以外でも楽しめる! 旬の春菊が主役のおかず2品【管理栄養士が教える減塩レシピ】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト】

******************

【「白いご飯」に合う最強の1品は? 女性約200人に聞いた「ご飯のお供」ランキング – 文・田中亜子 | anan総研 – マガジンハウス】

******************

【「うまさ爆上がりの技じゃよ!」 ニッカウヰスキーが伝授する“格子切りベイクドポテト”が天才的にうまい:ねとめし(1/2 ページ) - ねとらぼ】

******************

【2種類の「ささくれ」のケア方法 ハンドクリームは爪にも? - ウェザーニュース】

******************

【自宅でじっくり検討「家電お試しサービス」の底力 | Domani | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース】

******************

【セリーヌ・ディオンのすべてを懸けた恋が映画化「親子ほど年の離れた夫を介護しながらステージに」主演女優が語る歌姫の知られざる素顔|芸能|婦人公論.jp】

******************

【なぜ源氏は敗れ、源頼朝は伊豆に流されたのか。保元・平治の乱を制した平清盛が平家政権を築くまで 「合戦」でわかる!鎌倉殿・第1回|話題|婦人公論.jp】

******************

【温泉につかると、なぜ「ハァ~」と声が出るのか。医学が証明する、湯治が体にいい理由…物理的、科学的、転地効果〈温泉療法専門医が教える温泉のマメ知識〉|話題|婦人公論.jp】
2021年12月、大分県別府市と九州大学の実証研究で、「温泉には特定の病気のリスクを下げる効果がある」と発表された。温泉入浴で腸内細菌が変化し、免疫力にいい影響を与えるというものだ。温泉の本質を知り、より効果的に入浴すれば、効果もUP!? また、旅に出られなくても、温泉の豆知識を得ることで、湯けむりに思を馳せ、癒しを感じることも…。消化器外科医・温泉療法専門医であり、海外も含め200カ所以上の温泉を巡ってきた著者が勧める、温泉の世界。安心して、どっぷりと浸かってみてください。
※本記事は『秘湯マニアの温泉療法専門医が教える 心と体に効く温泉』(佐々木政一、中央新書ラクレ)の解説を再構成しています

【前回●「源泉かけ流し」を見分けるコツは】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆医学が証明する、湯治の効果

温泉にはどのような効果があるのだろうか。

温泉が人体に与える効果・作用は、1 物理的効果、2 化学的効果、3 転地効果 の3つに分けられる。順にその効果を解説する。

1 物理的効果

(1)温熱作用

温泉は水道水に比べて体温を上げやすいため、血行がよくなり、新陳代謝が亢進し、乳酸や二酸化炭素といった疲労物質の排泄が促され、疲労回復が早まる。また、自律神経(自分の意思で自由に動かすことのできない神経)へ影響を与える。体温に近い温泉に入れば主に副交感神経が刺激され、脈拍が穏やかになって血管が広がり血圧が徐々に低下する。また胃腸の働きも活発になり、胃液などの分泌が促進され食欲も亢進し、精神はリラックス状態となる(表2)。


一方、42℃以上の熱い温泉に入った場合、最初は交感神経が刺激され、血管は収縮し内臓や筋肉は緊張し、一時血圧は上昇し、精神も緊張状態となる。しかし、しばらくすると温熱の効果で血管が拡張して血行がよくなり、血圧は低下。また新陳代謝も活発になる。したがって、朝起きて体をシャキッとさせたいときは高温の温泉に短時間入浴する。逆に、熟睡したいときは就寝の1~2時間前に低温の温泉に浸かると、副交感神経が優位になって体はリラックスモードになり、スムーズに入眠できる。

(2)静水圧作用

湯船にどっぷり浸かると、体に水圧を受ける。実際に首まで浸かれば腹部で0.4~0.5気圧の水圧がかかり、そのため腹部は圧迫されて1~2センチ程度細くなり、硬い肋骨に囲まれている胸部でさえ少し縮む。その結果、静脈から心臓への血流が増加し、心臓の働きが活発になる。さらに胸部も圧迫されるため1回の呼吸量が減り、呼吸数が増加し、呼吸機能が促進される。このような作用を温泉の静水圧作用という。運動や歩行後に入浴すると足の疲れやむくみが軽減されるのも、この静水圧作用による。

(3)浮力作用

人間の体は水の中では軽くなる。アルキメデスの原理でいくと、体を浴槽に沈めると水中では体重は9分の1になってしまう。

広い湯船で手足を伸ばし、軽くなった体を横たえたときに、「ハァ~」と声が出るのは、浮力作用によるリラックス効果の表れである。

この浮力作用を利用し、体が軽くなったところで、地上では手足を動かすことが困難な運動機能障害(脳卒中の後遺症など)がある人たちのリハビリテーションが行われ、また水中を動くことにより、水の摩擦抵抗を利用して筋力の増強効果も得られる。
【次ページ「上がり湯はしない方がいい」】