GW明けの釣行-2024/5/10 |  房総迷人の釣行記

 房総迷人の釣行記

  房総迷人(マヨイビト)の徘徊記録です

初日は玉砕、二日目はトホホ

 

長い長いGWは家に引き籠もって、じっとしていました。

GW明けの釣行を期待していたのですが、

雨と爆風で始まり、期待した釣行は出来ませんでした。

 

第一日目 5月8日(水)

 

外房は守谷→内浦のキス・アジリレー釣りにしようか、

内房は富津界隈にしようか迷ったのですが、

外房の夕方雨マークが有ったので、内房にしました。

 

結果は、濁り、波高、風強しで玉砕でした。

 

 

内房の徘徊は新舞子から始まり2時間、生命反応全くなし。

岩井海岸→那古船形は濁りがきつく竿出さず。

布引海岸へ戻り小一時間、濁りと波高でキスの気配無し。

最後の悪あがきで新舞子に戻り、小一時間で玉砕。

 

新舞子は濁りも波もそこそこ、いけそうな感じでした。

ルアーマンとボート釣りは目立つものの、

投げキッスはヘボ爺一人でした。

悪あがきで戻った観音様側、唯一の当たりがニベでした。

 

 

布引海岸は予想以上に、濁りと波高でした。

キスの気配は全くありません。

生命反応と言えば、唯一エイが掛かった事ぐらいです。

 

 

第二日目 5月10日(金)

 

GWとは打って変わっての肌寒さです。

雨の心配は無いので外房を徘徊して来ました。

 

結果は玉砕回避のトホホでした。

 

早朝の守谷キスを狙うため、朝4時に家を出ました。

守谷の海岸はいつ見ても素晴らしいです。

 

6時半過ぎ先行者が一人、脚立爺さんことシガさんでした。

毎日サンデーのヘボ爺と同類みたいです。

ジモピー釣り師も加わって、あれやこれやと話が弾みます。

てな訳で、なかなかスタートが出来ません。

 

先行している通称脚立爺さんは、まだ4匹だそうです。

でも釣れている話なので、チョット元気が出ました。

 

スタートして直ぐの7時半過ぎ、ヘボ爺にも当たりが出ました。

海藻混じりの3連です。

 

11時前、干潮の底に向かっています。

当たりは全くありません。

 

守谷はピン兄さん含めて5匹で打ち止めです。

 

移動した先はここド干潮を過ぎた1時半です。

 

生体反応がまるで有りません。

唯一当たりがあったのは、福1匹とピン2匹でした。

 

 

これでは帰るに帰れず、アジの延長戦に入ります。

前にも入った内浦湾の小さな漁港です。

 

夕まずめの5時過ぎから、ポツポツと当たりが出始めました。

アジに非ず青アジでした。

 

6時を過ぎて本命の真アジの当たりです。

でも、でも、時合い15分で打ち止めです。

 

GW明け、二日間の釣行を終えて思うこと。

 

ダメ元で行ったのですが、惨憺たる結果でした。

リベンジの気力回復まで、時間が掛かりそうです。