名残り惜しいぐらいがちょうどいい | 自分で自分を幸せにするブログ

自分で自分を幸せにするブログ

一人でも、誰かといっしょでも、自分を幸せにできるのは、他ならぬ自分。
グルメ、街歩き、ときどき考えごともしながら、幸せな未来を創造していきます。

昨日、ちょっとは観光っぽいことも

したいなあと思い、京都へ。

上賀茂神社へ行ってきました。


阪急大宮駅から市バス。

遠かったわ〜。

いや、バスに乗ってる時間は30分ぐらい

だったんだけど、少し進んだらすぐバス停に

止まるから、長く感じたんだな。

でも地元の人はそのほうが助かるよね〜。

それに、京都って昔ながらの本屋さん、

肉屋さん、町の電器店が今もあって、

いいなーと思います。


さて、上賀茂神社です。

御祭神が賀茂別雷大神なので、

賀茂別雷神社(かもわけいかづち神社)

といいます。

閑静な住宅地の中にあり、

観光地観光地していないところがいいです。

人も少なめです。



鳥居から祈祷殿までけっこう距離があります。


これ、桜の木なんだって〜。


桜の季節に来たいけど、人も多いやろうなあ。


立砂




桜門


ここをくぐって祈祷殿でお参りしました。


その後、特別参拝することにしました。

絵を見ながら、神職の方から御由緒を聞き、

お祓いを受けて、本殿と権殿を外から

見学してお参りしました。

権(ごん)には「次」という意味があって、

いつでも代われるとのことです。

本殿の修復をするときは、御祭神を一時的に

権殿に遷すそうです。

写真禁止なので写真はないけど、

参加して良かったです。


馬みくじを引きました。

口のところにおみくじが入っていたよ。



中吉でした。


転居 助けを借りよ

恋愛 友の情けあり

就職 知人を訪ねよ


全体に人を頼るといいのかな。


建築 希望を伝えよ


って当たり前のような😆



帰りは行きとは違う系統のバスに乗って、

四条河原町へ行こうとしたのですが、

やっぱりバスにイライラして、

冷房直撃の席だったので、出町柳で下車。


ごはんを食べて、少し川原を散策しました。




中心部より静かでいいわ〜。


お水も澄んでるよね〜。



出町柳から京阪電車で祇園四条へ。

3駅ぐらいだったかな。

電車も少しずつ止まるようです😆


訳あって15時半ごろ京都を去りました。

時間があったら絶対下鴨神社も行ってたなニヤリ

京都へ来るたびに、今度は泊まりがけで

ゆっくり来たいなーと思います。

でも…。

名残り惜しいぐらいがちょうどいいのかもねウインク