大阪の日本画 | 自分で自分を幸せにするブログ

自分で自分を幸せにするブログ

一人でも、誰かといっしょでも、自分を幸せにできるのは、他ならぬ自分。
グルメ、街歩き、ときどき考えごともしながら、幸せな未来を創造していきます。

大阪中之島美術館で開催中の作品展

「大阪の日本画」を見てきました。


すっかり春めいています。




今年の1月21日からやってたようですが、

ちょうど今時期見るといいかもねー。

絵に桜がいっぱい出てきます(^^)


大阪出身の画家、遠方から大阪へ移住た画家、

その数50名超!

さすがに名前覚えられなかったわ💦

時代は明治〜昭和。

女性の画家も目立ちました。

昔の女の人って、私が思っていたほど

好きに生きられなかったわけではないのかも。

船場は特に教養を身につけるため、

多くの女性が絵を習ったそうです。

画家の生活も安定していたため、

コンテスト的なものに応募する人が

少なかったとか…。

だから独自の作風が生まれたそうで。


後進の育成に力を注いだ画家による、

画塾もいっぱいあったようです。

昨年の朝ドラ「カムカムエブリバディ」で、

「そなたが鍛錬で得たものは宝。

でも分かち合って輝きを増す」

といったセリフがあったのを思い出しました。

画塾を開いた画家も、

分かち合おうとしたんだね。

今はコミュニティの時代と言われていますが、

何も今に始まったわけでなく、

昔からそうだったんですねー。



日本画を見るのは楽しいなー。

着物の柄を見ていたら、

あっという間に時間が過ぎちゃう(๑>◡<๑)


撮影OKの絵があったので撮影しました。


左2人はいいお着物を着てて、右側の子は

それをうらやましそうに見ているとか。

離れたところで見ている子はもっと質素で、

親の経済状況が反映されている

絵なんだそうです。

私はあんまり違いがわからなかったけどねー。

一番右の子の着物なんて、ちょっと

マリメッコみたいだったけどね。

差し色に赤を使うなんて、粋ですよね。


そんなわけで、絵を見るのも、時代背景を

知るのも、とっても楽しい作品展でした。



外でイベントをやっていました。


ナッカマルシェ。


香住カニのトマトクリームパスタを

いただきました。



トマトクリームだけどあっさりしてて、

あとでのどがかわくことはありませんでした。

ブロッコリーを食べたいと思っていたので

食べれてよかった😆


いつの間にか桜は葉が出てきています。



池田はもうちょっと後かなー😌


その後仕事に向かいました。

つ、つかれたー😵


おきまりの銀だこ。

ハイボールで乾杯!



たこ焼きはアツアツでした。



もりだくさんな一日でした。