カピバラ日和 -6ページ目

カピバラ日和

東京女子流が大好きです。

 あけましておめでとうございます。

 TGS LIVE 2016 January に行ってきました。
 年明け最初のオートサロンは平日のため普通に仕事してました。それで腐りぎみ(?)でモチベーション低めスタートです。

----

<第一部>


(Dance part)
M1 Rock you! -tofubeats 1988 dub version-
M2 ヒマワリと星屑 -Yoshio Yoshikawa Remix-
M3 YOU & I FOREVER -Royal Mirrorball Mix-
M4 Liar -RE:NDZ Remix-
M5 Never Ever -TJO & YUSUKE from BLU-SWING Remix-
MC

 
 冒頭のダンスからマルチネ主体のリミックスが5曲連続。こういうメニューは今までは夜の部にもってくることが多かったと思いますが、今回は最初から飛ばしてくる感じですな。ロックユーの直前に袖からメンバーが抜けて観客の横に出現するというサプライズあり。距離が近い!



-HOT LINEUPS-
M6 リフレクション
MC
M7 White Snow (arranged by Yusuke Nakamura from BLU-SWING)
MC
M8 ディスコード
MC


 この3曲はホットライン$×?~/@&+!ということで、いちいちMCを挟むのですが、余韻も何もあったもんじゃなく、これからもこれやるのかとちょっと不安。しかしながら、トークはここ一年くらいでかなりスキルアップしてる感があります。あと、リフレクションの新井ちゃんは顎が昨年末より平均17°くらい下がってる気がする。良いぞ。


(Dance part)
M9 Killing Me Softly -Mii Remix-
M10 Partition Love -Royal Mirrorball Mix-
MC


 後半の最初にまたダンスパートと、おなきもを利用したアイスブレイキング。これは定番化したのでせう。4thアルバムから2曲。キリングミーのMiiリミックスはめちゃダンスチューン。


M11 ゆうやけハナビ -banvox Remix-
M12 A New Departure
MC


 あっちゅう間でした。ゆうやけハナビで両隣と手をつなぎ(さんげんさんありがとうございました)、A New Departureで一体感が最高潮に達してフィニッシュ。
 ゆうやけで左側にいた観客の方はあまりゆうやけハナビの経験がなかったらしく、私にいきなり手を握られて「なっ!?」ってなってましたが、周りのヲタクが次々と手をつないで"アスタライトの絆"が出来上がると「うぉぉおっっ!!」と感動していらしたようでした(※個人の勝手な解釈です)。

 全体的に楽しかった。特にWhite Snowは、年末に帰省して雪景色を眺めながら脳内エンリピしてまして、根雪になる土地には全く似合わない曲ではありますが、とにかくこの冬の一番印象的な曲かもしれない。音源ではほとんど響かなかった曲でしたが、改めてステージで聴くと歌詞が訴えかけてきてすごくよい。♪White Snow 僕達を出会わせた理由を最後に教えて溶けてしまう前に なんて泣かせるじゃないですか!
 ライブのコンセプトやこれからの方向性についての明確さは今一つ感じられませんが、新生女子流のルーティーンは何となく定まってきた感じ。小西去りし後に改めて4人グループとしての東京女子流を観る機会でもあったのだけれど、やっぱり5人グループの頃の東京女子流とは別のグループかな…と思いました。もうこにロスの感傷には浸るまい。でも、フォーメーションは5人ならではの美しさがあるよなぁと、改めて思いました。duoだとどうせ2,3人ずつしか見えないけど。あと、リミックスはラーメンでいうところの魚粉みたいなものなので、欲を言えばリミックスだけでないアクセントをつけられるようにもなってほしいな。


----


<第二部>

(Dance part)
M1 鼓動の秘密 -YMCK Remix-
M2 ヒマワリと星屑 -Yoshio Yoshikawa Remix-
M3 Limited addiction -Unlimited addiction Mirrorball Royal Mix-
M4 mine -Royal Mirrorball Mix-
M5 Rock you! -tofubeats 1988 dub version-
MC


 夜の部もダンスとリミックスでいく感じなのね。鉄板のアンリミは迫力満点でした。mineという曲は溺愛してる。


-HOT LINEUPS-
M6 約束
MC
M7 Regret.
MC
M8 READY GO!
MC


 やると判ってた約束だが、歌詞が道を別った小西に向けられてるように感じられて目頭が熱くなった。ずっと忘れないとかのほうがストレートではあるんだけど、キラリにせよ僕の手紙にせよそういう曲多いですね…。それぞれの道で頑張ろうぜというメッセージ感やばいし、元小西パート=現中江パートが庄司にバトンタッチしてからのまた中江というこのへんの歌詞のキャッチボールも沁みるよな(まだこにロス引きずってるやん)。そしてMCが余韻をぶった斬るこの構成な。何とかして下さい。
 レディゴーの歌詞も音源では全く入ってこないが、ライブは最高ですね。何か自分の本当にやりたいこと、新しいことを始めたくなってきたぞ(ヲタクちょろい)


(Dance part)
M9 Killing Me Softly -Mii Remix-
M10 ゆうやけハナビ -banvox Remix-
M11 YOU & I FOREVER -Yusuke from BLU-SWING Mix-
M12 White Snow -Royal Mirrorball Mix -
M13 純白の約束 -Royal Mirrorball Mix-
MC

 キリングミーのMii Remixから純白の約束までノンストップなのがすばらしい。ゆうやけではやはり隣のヲタクとしっかり手を繋がせて頂きました。私は既にアンリミから暗黒剣士となって後半ではペンラを収納しておりましたので、かなりしっかりと手を繋がせて頂きました(ペンライトの端子が数か月で錆びる現象なんとかしてください)

 White Snowもレディゴーも足さばきが真骨頂だと思ってるので、傾斜のないライブハウスの後ろのほうは新曲のダンスを十分に楽しめませんな。しかし狭い会場ならではの、台を利用したファンサなど、柔軟にメンバーが考えたやりたいことをやれてるのかなと(あくまで感覚的にですが)とらえられました。とくに新井と中江の汗が光の粒子となって美しく輝いていた。
 そして最後の肉声でのごあいさつ。
2013年の武道館でもやってくれたかな。duoのサイズだとわりと生声が届いたりして趣深い。


 今回はアンコールがない。揃わない手拍子とだれた雰囲気で予定調和のように迎えられるアンコールは正直それほど必要性はなかったかなと今まで思ってきた。運営がアンコール曲を投票させるなどという意味不明な企画を立ち上げたこともあったりして、それ以降は特にアンコールに良い印象がなかった。そうそう、大事な曲をアンコールにもってきたこともあったっけ。
 箱をその時間だけ押さえられる力がなくなったとかそういう話ではないと思うので、普通に、アンコールをやらないことにして、MCを増やしたのかな。


----

 女子流の活動が、一つの安定期に入ったのかなと思いました。メンバーが楽しそうに歌って踊っていて、どこか吹っ切れた感じもして好印象。構成は年末のステラボールから大阪を経て円熟してきた感じがします。そこで思ったのは、これでようやく2012年に匹敵する黄金期への道が見えたのかな、と。
 正直、2013年のツアーを失敗させてから今に至るまで、女子流が本当の意味であの頃の輝きを取り戻せたと思ったことはありませんでした。佐竹さんは2015年1月のアーティスト宣言で「アイドル乱舞を回ったりしてペースを取り戻せてこれたかな」とおっしゃっていたが、私の感覚とはちょっと違います。私が女子流を応援し始めた(お金を落とし始めた)のは2012年の6月ごろからですが、その頃はまさに上り調子で、武道館を目指してファンもスタッフもメンバーも一致団結という前向きで青天井な成長の予感があったので、その頃と比べてしまうと、2013年以降の状況はそれほど輝いているようには感じられなかった。その中でも楽しいことやワクワクすることはいっぱいあったし、感動をたくさんもらったから、それは大切な思い出だけれども、ちょっと以前とは違っていた。

 今、メンバーの目は武道館に向いているみたいだけれど、2012年武道館のような手ごろな峰とは思えないし、仮に武道館のステージに立ったとしても、それは2012年や2013年のあの冬の日の自分たちに追いついただけのことで、そのさらに上の無限の宇宙があるなんて、考えただけで気が狂いそう。

 で、何をこうダラダラと昔話を書いているかというと、あの頃みたいなギラギラした輝きを、今の4人の持ち味で、別な色の光として放ってほしいなと、改めて思ったということです。2013年以降、あれをやってみたり、これをやってみたり、それを迷走と切って捨てる人も少なくないけれど、そうしてきた果てに、何か新生女子流の新しい定型みたいなものが萌芽したのではないかと、今日、密かに思ったのです。

 とりあえず2月,3月のライブも行きますね。
 4月には総括かな。その時に、また新しい予感を感じられたらいいなと思います。



 ぜんぜん脈絡がないけれど何となく思ったこと。65歳以上の思いやりエリアはどうか。あの憎い柱にプロジェクションマッピングとかしてみたらどうかな(適当)