巡る季節と自分自身にはどんな関わりがあると思いますか? | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

いつもありがとうございます😊

 

9月に入り、幾分夜は過ごしやすく感じられるようになりましたね。

 

異常な暑さが続いていた夏とも、いよいよお別れの時が迫っているようです。

 

自分にフォーカスすると、去年迎えた還暦に、明日一つ歳を重ねることになります。

 

今までとは異なる状況が生じるとはいえ、季節は巡り歳は重なって行きます。

 

客観的な視点から、自分がどのように巡る季節の中で歳を重ねて行くのかイメージできると、また季節の移ろいも人生も味わい豊かに見えるでしょう。

 

前回紹介した本の内容について、少しでも紹介できればいいと思っていたのですが、予想通り内容が難しく、というか書かれている文章が冗長的で長々しく、紹介できるレベルまでには至っておりません。ごめんなさい🙇‍♂️

 

だけど、早く働く思考(直感やフィルタ、バイアスなど)と、論理的にゆっくり働く思考(時には確率や統計を働かせて)があることに気づいて、それぞれについて研究することを思いつく発想がボクなどの凡人には無いですね。

 

そして、その早い思考と遅い思考が意思決定するときに関わりあってるだなんて、思いつきもしませんでした。

 

なので、この続きは乞うご期待といことにさせていただきます。

 

そしてさらに、毎月13日に開催しているまんなかコーチングオンラインですが、今月(明日)は休会とさせていただきます🙇‍♂️

 

テーマが見つからなかったわけではありません😅

 

明日からの3連休は静岡に入院している孫を迎えに行くついでに、前泊してご先祖様のお墓参りに行こうと思っているので、スケジュール的に開催するのが難しくなりました💦

 

ということで、次回の開催は10月13日になりますので、どうぞよろしくお願いします🙏

 

今日も最高の一日になるぞー❣️

 

【今日の問い】

巡る季節と自分自身にはどんな関わりがあると思いますか?