いつもありがとうございます😊
まんなかコーチングオンラインへの参加、ありがとうございました🙇♂️
ネガティブケーパビリティーについてたくさん語りました。
合わせて前回の問いでも、不確実さや曖昧さから得られるものを問いました。
白黒ハッキリつけないと気が済まない方は、これらはかなりのストレスになったのではないでしょうか。
でも、ネガティブケーパビリティーが低いと、
・ 問題を浅くしか扱えない人材が育つ
・ 対話や関係性が表面的になる
・ 新しい可能性が見えなくなる
・ ストレスが溜まりやすくなる
・ 組織の柔軟性が失われることもある
ということが起こり得るので、知っておいて損は無いと思います。
語った中でボクが気づいたことを挙げると、
・ネガティブケーパビリティーという概念を知ることが大切
・知ることで思考の幅が広がり心に余裕が生まれる
・自分が持っている偏りの棚卸しができる
・元々日本人(東洋人?)の思考のベースにあったもの
という感じです。
興味を持ってもらえたら取り上げた甲斐があったというものです😁
よくよく考えてみると、自然界では不確実だったり曖昧だったりするのとの方が多く、だからこそ手に入るものが多いのだということに気づきます。
見方を変えると、日常は宝の山とも言えるのですが、なかなかそうは思えないから不思議ですね😅
今日も最高の一日になるぞー❣️
【今日の問い】
今の状況だから手に入れられるものはなんでしょうか?