どんなときにコーチングセッションを受けるようにしていますか? | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

いつもありがとうございます😊

 

遅れていたソメイヨシノも開花して、一気に満開を迎えようとしていますね🌸

 

前回の問い、行動の振り返りに期待できる効果について、考えてみていかがでしたか?

 

人は日々なんらかの行動していて、振り返らずに過ごしているとその行動の効果や価値に気づきません。

 

行動の成果が目に見えるものは振り返らなくても効果や価値を把握しやすいですが、多くの行動は効果や価値を把握できません。

 

行動の効果や価値を把握しなくても生きて行く上で支障はないかもしれませんが、把握できると目先が明るくなり、さらに行動することができるようになります。

 

お腹が空いているときに食べ物を食べてエネルギーを得ることと似ています。

 

結果として、行動の効果や価値を把握した人はアクティブな行動を繰り返し、どんどんと成果を手にして、最終的には幸せな人生を歩んだという実感を得られるのだと思います。

 

お腹が空いている人に食べ物を食べてエネルギーを得るのと、行動の効果や価値を把握するのは同じことなのかもしれない。

 

ってことは、行動を振り返り効果や価値を把握して行くコーチングは、食べ物を食べることと同じぐらい人が生きる上で大切なことなんだということに、今気づきました✨

 

食事と同じようにコーチングしないのは、空腹感のような欠乏感が生まれないからなのかもしれないなぁ🤔

 

ひょっとしたら、欠乏感は生まれているのだけど、サイクルが長いが故に気づかないのかもしれない。

 

蓄積疲労のようなものなのかもしれません😅

 

大切なのは、欠乏感をチェックできるような仕組みやセンサーを持って、ある基準を超えたらコーチングセッションを受けられるようにしておくことでしょう。

 

もちろん、その基準は人によってみんな違いますよね😊

 

今日も最高の一日になるぞー❣️

 

【今日の問い】

どんなときにコーチングセッションを受けるようにしていますか?