いつもありがとうございます😊
前回オンラインの「自分の軸を築く方法」から時間が経過し、記憶が薄れています😅
ご参加またはインスタ視聴いただいた方々、ありがとうございました🙇♂️
録画で復習しようとも思いましたが、自分の認知機能を試すためにも、自分の中に残っている印象で語りたいと思います。
簡単にまとめると、
自分の軸を築く方法・プロセスはコーチングと重なり合っている
という感じでしょうか。
逆の言い方をすれば、
コーチングは自分の軸を築くために機能する
ということになります。
このようにまとめてしまうと呆気ないですね😅
自分の軸を築く方法を考えたり、ChatGTPに問いかけたり、資料にまとめている時には気づかなかったので、自分で気づいてみると結構なインパクトがありました👊💥
コーチングは、コーチを相手に自分の内側に潜んでいる感覚や考えについて繰り返し語ることができます。
そうしているうちに、自分で自分に気づき、言葉にすることで再現性が高まる、つまり軸になって行くんです。
自分が環境の変化や関わる人に影響されて揺らぎやすいと感じている人も、コーチと定期的なセッションを設けることによって、揺らがないようになって行きます。
というか、むしろ、揺らいでもいいんです。
その揺らぎがあるから、それが伸び代となり、成長の糧になるんだと思います。
2025年早々に自分の軸の築き方を語っていてコーチングの魅力に辿り着く体験ができるだなんて、今年はいい年になりそうです😊✨
今日も最高の一日になるぞー❣️
【今日の問い】
コーチとの対話からどんなことが生まれていますか?
<付録>
前回のまんなかコーチングオンライン録画をアップしてます。
<写真コメント>
三保の松原、5回目で初めて富士山に出会えました🗻