年明けのチャンスをどんなことに活かしますか? | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

いつもありがとうございます😊

 

あけましておめでとうございます🌅

今年もよろしくお願いいたします🙇‍♂️

 

2025年が幕開けしました。

どんな気持ちで年明けを迎えたでしょうか?

 

スッキリしてたり、ワクワクしてたりと、ポジティブな気持ちで迎えた方が多いと思います。

 

日本では、特に節目節目を大切にする文化を持っているので、そんな気持ちになる人が多いのだと解釈してます😅

 

節目を設けると、組織や人の気持ちは切り替えやすくなりますよね。

 

ひょっとすると、二十四節も節目を大切にする文化的な理由よりも、人心をポジティブな気持ちに切り替えやすくするために生まれたのかも知れないですね。

 

忘年会も本来は良くないことを早く忘れて新たな気持ちを作りやすくする文化なんでしょうけど、ボクのように記憶を無くすほどたくさん飲むのが忘年会だと誤解している人が多いかも知れません😅

 

忘年会はそれとして、年が明けたタイミングは、思考を深めたり計画を策定するチャンスです✨

 

このチャンスを活かすためにコーチングセッションが機能することは明白です。

 

年明けの新鮮さが消えないうちに、コーチングセッションをスケジューリングしちゃいましょう😊

 

今日も最高の一日になるぞー❣️

 

【今日の問い】

年明けのチャンスをどんなことに活かしますか?