やる気に火をつける3つの導火線 | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

クライアントのやる気に火をつけるとき、ボクは次の3つの導火線を使っている。

 

 

◯好きなこと得意なこと

 

その人が好きなことや得意なことを中心に、興味・関心・好奇心を抱いていることに意識が向くような問いを発して、その人のやる気に火をつけて行く。

 

だいたいの人は、自分が好きと思っていることに対しては、プラスのエネルギーが生じてくるようで、コーチとしてはその生じてきたプラスのエネルギーに乗っかるだけだ。

 

好きなことと目指しているゴールがリンクしたら、もう放っておいてもクライアントはどんどん行動して行く。

 

◯自分を認められること

 

自分で自分のことを認めることを含め、その人が認められることを見つけると、気持ちがポジティブになる。

 

具体的には、そこに存在していることを認められたり、何か自分でやったことやっていることを認められたり、成果を認められたり。

 

自分が持っている強みを発見されたり、認められたときなども気持ちがポジティブになる。

 

そこに存在していることを認められるというのは、声をかけられたり、あいさつを交わされたりすることだ。

 

あいさつをするだけで相手の気持ちがポジティブになるなら、コスパ・タイパは高いと言えるだろう。

 

◯誰かのため

 

アドラー心理学で言うところ「共同体感覚」に起因するのだろうか。

 

人は誰かのためなら頑張れるというケースがある。

 

人によったり状況によったりするケースが多いが、誰かのために出てくるやる気は、義務的なものも含めて相当強いエネルギーを持っているケースが多い。

 

自分のためなら頑張れるという人も多いと思うけど、実際に自分のためにと思っている時点で自分を客観視しており、自分の中の自分、つまり誰かのために行動していることになる。

 

実際にクライアントに問いかけるときは、

 

・それをやると誰のためになるだろう?
・それが実現するとどんな人が喜ぶだろう?

・その結果がどんな人の助けになると思う?

 

などである。