(衛霊公第十五)
子曰わく、仁に当(あた)りては、師にも譲(ゆず)らず。
【訳】
先師が言われた。
「仁徳を行うにあたっては、先生にも遠慮はいらない」
*天道に則した人道を履み行って徳を積み、仁徳を成就することが人生究極の目標である。その仁道の道標を示してくれるのが、師の教えである。従って師の教えに導かれながら自らの道を覚知し、自らの意志と脚力によって歩むべきである。ここに於て人は独立独歩することができるのである。
<論語が醸すコーチング>
【仁に当りては師にも譲らず】仁徳を行うにあたっては、先生にも遠慮はいらないので、コーチはクライアントのやりたいことや目指すゴールに仁徳があれば、誰にも遠慮することなく実行できるようサポートしている。